今年1年もいろんなニュースが流れ、私たちを楽しませてくれました。
中には期待通り、中には「あの話題は今!?」みたいな感じで様々ですが、そんな2008年の簡単な振り返りと2009年に期待することみたいなことを書いて本年の〆のエントリとさせていただこうかなと思います。
Windows VISTAの不発とWindows7
昨年にWindows Vistaが発売され、今年はその普及期に入るかと思いましたが、見事に転んだ印象があります。
企業内の導入も進んでいないようですし、XPのライセンス延長のニュースが何回もみかけました。
根強いXP人気と、Vistaが企業や個人で導入するメリットがあまり感じさせることができず、おまけに景気も後退して積極的なIT投資ができない状態にもなっています。
来年末辺りにWindows7がリリースされるという噂もありますね。
2007年の発売当初に書いた「OSのライフサイクル - Windows Vista発売で思うこと -
」の中でVistaの次を狙うのもよいということも現実味を帯びてきた感じです。
その辺のニュースが2009年に多く見かけることになりそうです。
Enterprise2.0の失敗
こちらもWeb2.0にあやかってか年初にはしきりにニュースが流れていましたが、夏ぐらいにはすっかり聞かなくなり、バズワードだった感が否めません。
景気の後退が追い撃ちをかけて効果のはっきりしないものには金をかけられないと後ろ向きな経営者も多かったのだと思いますが、ネットの世界で起きた変化は企業内でも通用すると個人的には思っています。
そんなにコストをかけずとも2.0的な環境を作ることは可能なので、スモールスタートでゆっくりと芽を育ててほしいと感じます。
こういうのって考え方の変化に重きがあるんだと思いますけどね。
[関連]
携帯電話の変化
夏にiPhoneが突然発売されセンセーショナルを巻き起こしました。
それほど売れてはいないと聞きますが、その後の各社の携帯端末をみてみると明らかにiPhoneを意識したものが多く発売されています。
まだまだ未熟な機種が多いですが来年以降、より洗練された機種が投入されるでしょうから今からとても楽しみです。
iPhone自体の携帯端末への視点の変化だけでなく、日本のキャリアにもよい刺激を与えた出来事だったと思います。
[関連]
ネットのつながりとネットへのつなげ方の変化
私がこの1年で色々な人やサービスに触れてみましたが、そうしたものを通して情報を拾い集める幅がずいぶんと広がったなと感じます。
思い返せば、3年程前にはネットを開いてもYahoo!などの情報ポータルぐらいしかチェックしていなかったころに比べたら、思いもよらないぐらいの変化だと感じます。
色々な人をネットで通して知って、その人がウォッチしていることをウォッチしてみる。
それを効率よく行うために、新しいサービスを使ってみたり。
そういったスパイラルで自分の情報を集める能力がこの1年でずいぶんとあがったんじゃないかなぁと感じます。
[関連]
このブログについて
1年を通して約250のエントリを書きました。
1年の2/3日ぐらいはブログを書いてたことになります。
今見返してみると肩に力が入りすぎてるなぁと思うエントリも多々ありますね。
また、このブログを通していろんな人と知り合いになれたことと、多くの人に読んで頂いたことに感謝です。
このブログのアクセス数の多くはGoogleを中心とした検索エンジンからのものです。
ひっかかる多くが技術系のエントリなので、もう少しエンジニアとしての経験談や考え方をまとめたエントリを読んでもらえるように努力したいなと思います。
まぁそのGoogleの検索アルゴリズムが年初に変わったため、大きくアクセス数を落としたのですが、最近はまたもどりつつあるので腐らずにやっていきたいなと思います。
本年もお世話になりました。
このブログを通して知り合えた皆様のおかげで私は大きく成長できたと思っています。
また来年もよろしくお願いします。
それではよいお年を!