怒涛の1週間が終わり、気が休まる日がなかったので、

3連休を使ってしっかり頭の整理をしたいと思いますあせる


3月11日の地震発生後から、関東圏では交通機関マヒ

計画停電、さらには原発問題など、この1週間で今まで

経験したことのない出来事がたくさん起こっていますDASH!


さらには金融市場もリーマンショック以降の大荒れ相場で、

会社でも大量のマーケットレポートが日々送られてきて、

頭を整理するのに一苦労でした汗


地震や津波の被害で被災地はまだまだ大変な事態が

続いていますが、同時に原発問題も今後の私たちの生活に

重大な影響を与えるので、今日は原発問題のことをテーマに

してみました目


テレビ、新聞、インターネットでは連日のように原発問題に

ついて取り上げられていますが、国民に一番分かり易く説明

するべき東電の幹部の方たちの会見は、集中して聞いても

素人が理解するには難しい内容ですむっ


海外のお客様と電話でお話していると、海外ではもっとリアルな

原発の爆発シーンなどがテレビで流されているようで、日本国内

よりも海外の方たちの方がもっと危機感を持って原発問題を

見ているようです。


ただ、どんなに不安を煽られても、私たち日本人は逃げ場が

ないので、政府の発表を信じるしかありません。


と同時に、自分でいろいろな情報を読み取る力も必要です。


私は原発については全くの無知だったので、難しい話は

まだまだ理解できませんが、会社で出回っていたレポートで

一番分かりやすかった池田信夫氏のブログを紹介しますダウン


『原発の誤解』 (3月14日付け)

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688045.html


『危機は避けられたか』 (3月15日付け)


http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51688387.html



そして、特に下記の動画は子供でも理解できる内容でした。


『おなかがいたくなった原発くん』 (3月17日付け)

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51689181.html


現在16日の22時30分。

普段ならこの時間帯は超満員のJR中央線も今日はガラガラです。

私にとっては人生最大に匹敵する恐怖を経験した11日金曜日から丸5日が経ちました。

今日は私の住むエリアが夕方から夜にかけて計画停電になるため、家に早く帰ってもしょうがないので、会社の同僚と外食してきました。

いつもなら賑わっている都心も人通りはまばらで、20時時点でほとんどの飲食店は早々と閉めていました。

こんな中でも居酒屋の勧誘をしている方たちを見て、地震や原発の影響などまだまだ先が見えない不安な状況が続く中ですが、みんななるべく平常心を保って通常業務をこなしているんだなと思いました。

それぞれが今できることをやっています。

私が今できることは、
①通常通り会社に行って担当のお客様にマーケット状況をお伝えして、お客様の不安要素をできる限り取り除くこと。
②節電すること。
③必要最低限のものしか買わないこと。
④寄附すること

以上の4つです。


今週月曜日から通常通り会社に行っていつも通りお客様に電話をかけてお話しました。
私が思っていたよりもお客様は冷静で今の状況をしっかり受け止めて、今自分ができることをやっているようです。

今日から徐々に銀行に足を運ぶお客様も増えてきました。

こんな時期なので、お客様との面談予約もキャンセルになるかと思いましたが、キャンセルになったのは電車が動かなくてしょうがなく来れなくなった方たちだけ。

電車が動いている方たちは時間通り銀行に足を運んでくれて、自分の金融資産をどうするべきか相談しに来てくれました。

お客様の冷静な姿勢を目の当たりにして、私もできる限りマーケット情報を集めてお客様に伝える努力をしていこうと思いす。

テレビやネットばかり観ていると限られた情報に惑わされて平常心が保てなくなってきます。

こんな時だからこそ、直接人の声や意見を聞いて励まし合い、平常心を保つことが大切ですね。
14日朝から東京は大混乱です!

6時20分からの計画停電地域だったので、早起きして停電に備えたのに結局停電せず…

せっかく早くから動き出したので早目に会社に行こうと吉祥寺駅に向かったら、嵐の前の静けさなのか、通勤道は閑散状態。

駅に近づくにつれてざわざわと人の声が。

JR吉祥寺駅は入場制限で吉祥寺駅にさえ入れません。

交通機関マヒ状態…。

これで計画通り停電になったらどうなるんでしょ?

私の勤務する銀行はちゃんと開店できるのか心配です。

とりあえず近況報告でした。