不登校 怪しいと思ってゴメンなさい! | 不登校の子どもが動き出す魔法

不登校の子どもが動き出す魔法

子どもの不登校は問題ではありません。
もし問題だと思うなら、それはお母さんに向き合うべき問題があるよとお知らせしてくれています。
お母さんが本当の自分の人生を生きるチャンスをくれているのです。
お母さんが変わると、子どもが魔法がかかったように動き始めます。

 

こんにちは! さくますです。

 

 

 

 

 

昨日のマスターコースの勉強会でね

 

受講生のKちゃんが、こんな話をしてくれました。

 

 

 

 

マスターコースで配られるテキストに、ちょっとしたワークが載ってまして

 

今の意識の状態をチェックする、ということで

 

「自分に対する印象を書き出す」というのがありまして

 

 

 

 

Kちゃんが、マスターコース開始前に、このワークをやってみた時は

 

自分に対する印象が

 

「生きてる価値なし」とか

 

「自分はダメなやつ」といった感じだったそうです。

 

 

 

 

それが、マスターコース終盤になって

 

UMIの先輩からのモニターカウンセリングを受けた時に

 

(カウンセラーコースで学んだ先輩から無料で受けられます)

 

 

 

 

このワークをもう一度やってみたそうなんですけど

 

自分に対する印象が

 

「私って優しくて、素直で、頑張り屋でいい子じゃん!」

 

ってなってたんだって。

 

 

 

 

この変化に、自分でもビックリして

 

「UMIすごい!」って思ったそうです。

 

 

 

 

今までも、長いこと

 

変わりたくていろいろやっても全然変われなかったのに

 

 

それが3ヶ月でこんなに変われるなんて

 

実は最初ちょっと怪しいと思ってほんとゴメンなさい!

 

って言ってました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

自分に対する印象って、セルフイメージですよね。

 

 

自分が自分をどう思っているか。

 

 

 

 

これ、本当に大事。

 

 

これがすべてだと言っても過言ではないくらい。

 

 

 

 

 

だって

 

自分に起きる現実は

 

自分のセルフイメージによって創られているのだから。

 

 

 

 

そして

 

お母さんは、自分に対するセルフイメージを

 

子どもに対しても投影してるんです。

 

 

 

 

だから

 

セルフイメージが低いと

 

子どものことも信頼できず、心配になるし

 

なんとかしてあげなくちゃいけない存在に見えてしまう。

 

 

 

 

でも

 

本当はそんなことしなくていい。

 

 

子どもは自分で自分をしあわせにする力を持ってるから。

 

 

 

 

むしろ

 

お母さんのセルフイメージの低さが

 

子どものセルフイメージまで引き下げてしまって

 

足かせになってしまうんです。

 

 

無意識でそのように接するからね。

 

 

 

 

だから

 

お母さんのセルフイメージを上げる。

 

 

 

 

お母さんの自己肯定感を上げて

 

 

このままの自分でいいんだって

 

自己受容できるようにする。

 

 

 

 

ここがとても重要なんです。

 

 

 

 

 

Kちゃんも

 

セルフイメージが上がったおかげで

 

お子さんたちへの不安が減り

 

 

笑顔が見られるだけで充分って

 

心から思えるようになってね

 

 

 

 

そしたら

 

不登校の息子さんは

 

よくお友達と遊びに出かけるようになったそうです。

 

 

 

 

そして、自分も

 

焦りや不安なく、ゆったり過ごせるようになり

 

ダンナさんにイライラすることもなくなり

 

 

子どものことも

 

ダンナさんに任せたりして手放せるようになった。

 

 

 

 

そしてそして

 

今まで無理だとあきらめていた

 

自分がやってみたいことにチャレンジできるようになったそうです。

 

 

 

 

お母さんがこうやって

 

子どもから意識を離し、自分の人生を楽しめるようになると

 

本格的に子どもの充電が始まります。

 

 

 

 

もう大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さんのセルフイメージは本当に大事です。

 

 

 

 

それがすべてと言っても過言ではないくらい。

 

 

 

 

あなたの自分に対する印象は

 

 

どんなものですか?

 

 

 

子どもの充電 ここが最重要ポイント!

 

子どもの気力を奪う親

 

 

 

カウンセリングは満席となりました。

 

次の予定が決まり次第ご案内します。

 

「さくます」公式LINEにて

不登校の子どもとの境界線チェックリスト

プレゼント中!

不登校ママがホッとできる

メッセージを配信します。

(ブログにはちょっと‥

な裏話も書いてます)

 

さくます公式LINE↓

 

 

いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 


不登校・ひきこもり育児ランキング