山形川西町 登録有形文化財の樽平酒造がすばらしい | Italiaspeedのロックな毎日

山形川西町 登録有形文化財の樽平酒造がすばらしい

ということでGW山形の旅、高畠町のすばらしい旧高畠鉄道高畠駅舎を観賞後は、さらなる文化財見学に川西町へ。

 

まずは川西町にある錦屋川西本店です。

 

場所はこちら。

https://maps.app.goo.gl/siQR5VfpshnwuuMb9

 

 

これはすばらしい茅葺き屋根主屋ですね。錦屋は寛政2年創業で230年以上の歴史がある老舗菓子店です。献上小倉羊羹などが有名で、地元の方々に愛されているようです。米沢藩主もこの小倉羊羹を召し上がったんですかね。この主屋と蔵は国の登録有形文化財に指定されています。

 

続いては昼飯でも食おうと、十割そば屋があったので十割蕎麦きはるへ。

 

場所はこちら。

https://maps.app.goo.gl/PZ8FGNQBZZbzuM3u8

 

先付けに干柿と菜っ葉が。

 

山形県産のそばを石臼引きにして手打ちにしています。十割なので風味も良く、なかなか旨いそばでした。そばに追加で馬肉チャーシューも。

 

昼飯を食った後は、山形銘酒で国の登録有形文化財に指定されている樽平酒造へ行ってきました。

 

場所はこちら。

https://maps.app.goo.gl/MDHqHT5u16dKh37U9

 

樽平酒造の創業は1695年頃で300余年の伝統を誇り、上杉家から苗字帯刀を許された名家でもあります。

 

これはすばらしい酒蔵ですね。茅葺の主屋が創業当時のものだそうで、それに増築を繰り返してこのような建物になったそうです。酒蔵見物ができるので中まで拝見し、酒造りについていろいろ伺いました。酒造りは大変ですよねぇ。特に麹の発酵などは24時間体制で見守らないといけないそうです。そういったたゆまない努力によって、美味しいお酒ができるんですね。

 

私は酒が飲めないので、買えなかったのが残念ですが、お酒が好きな方にはオススメなお酒でしょう。雁屋哲氏原作の人気コミックス「美味しんぼ」で樽平酒造の人気ブランド住吉が紹介され、多くの愛飲家に好評だそうです。

 

さらに、歴史ある酒蔵ということで、平成7年宮尾登美子原作のNHKテレビドラマ「蔵」の収録が、明治38年頃の時代背景と昔ながらの手造りの製法を再現出来るとして撮影が行われたそうです。

 

ということで、山形米沢方面へ行かれることがあれば、川西町の錦屋と樽平酒造へ行かれてみてはいかがでしょうかぁ。

 

続く・・・。

 

その1:山形飯豊町 白川湖の水没林がすばらしい

その2:山形小国町 樽口峠からの飯豊連峰絶景がすばらしい

その3:山形高畠町 旧高畠鉄道高畠駅舎がすばらしい

 

 

 

 

★★--------------------------------------★★

   緑の道プロジェクト やってます!

 

 あなたの感動した場所を教えてください。

 是非Facebookページ登録してくださいね!

 

http://www.facebook.com/midorinomichi

★★--------------------------------------★★

 



 よろしければ、ポチッとしてくださいね。

   ↓
にほんブログ村 車ブログへ