山形飯豊町 白川湖の水没林がすばらしい | Italiaspeedのロックな毎日

山形飯豊町 白川湖の水没林がすばらしい

ということで、ゴールデンウィークの5月2日3日と山形へ行ってきました。

 

今年のゴールデンウィークは中日があったため前半後半の2回に分かれる形になり、日数の多かった後半にお出かけが集中した感じでした。私は前半は日帰りで小田原の藤、埼玉のつつじ、伊東の藤、を観に行きましたが、後半は旅らしい旅でもしようと山形へ。

 

まず行ったのは、飯豊町白川湖の水没林です。

 

場所はこちら。

https://maps.app.goo.gl/HQmKi36WTqdAWBuQ6

 

白川湖の水没林はいつかは観に行きたいと思っていました。ちょうどゴールデンウィークの時期に水没林の芽吹いた新緑が非常に美しく、ゴールデンウィークは非常に混むため、今年は中日の2日に休みを取り、さらに天気も晴れ予報だったので行ってきました。

 

夜9時過ぎに家を出て4号を北上し、矢板から東北道に乗って米沢へ。米沢へは福島から東北中央自動車道が通っていますが、福島から米沢北までは無料となっており、ゴールデンウィーク中は深夜割引以外に割引がないので、高速に乗っても安く行けるのでありがたいです。

 

米沢へ着いて1時間ほど仮眠をとり、白川湖には朝5時過ぎに到着。展望台から飯豊連峰は観えませんでしたぁ、残念。

 

晴れ予報でしたが、雲や霧が出てましたね。天気ばかりはしょうがないです。白川湖畔からの水没林がコレ。

 

これはすばらしいですね。写真もすばらしいですが、ナマで観る水没林のほうが断然美しいです。芽吹いているのはシロヤナギという木々だそうです。新緑がなんとも美しく、それが湖の中から生えている風景は非常に幻想的ですね。多少雲や霧が出ていましたが、逆に霧が出ているほうが水没林の美しさが際立ちます。

 

多少風があったり、カヌーは通って波紋ができ、キレイなリフレクションを観ることができなかったのは残念でした。

 

予定では朝7時ぐらいに白川湖へ着けばいいかなと思っていましたが、6時過ぎにはかなりカヌーの数も増えてしまったので、朝5時ぐらいに到着して良かったでしょうか。

 

2日はゴールデンウィークの中日でしたが、これだけ美しい絶景を観ることができるので、早朝から多くのカメラマンが詰めかけていました。この絶景は撮りたくなりますよね。中日で激混みではなくて良かったです。

 

白川湖畔には八重桜も咲いていました。桜もキレイですね。

 

ということで、山形飯豊町は都心からはちょっと遠いですが、来年のゴールデンウィークにでも飯豊町白川湖の水没林の絶景に癒されてみてはいかがでしょうかぁ。

 

続く・・・。

 

 

 

 

★★--------------------------------------★★

   緑の道プロジェクト やってます!

 

 あなたの感動した場所を教えてください。

 是非Facebookページ登録してくださいね!

 

http://www.facebook.com/midorinomichi

★★--------------------------------------★★

 



 よろしければ、ポチッとしてくださいね。

   ↓
にほんブログ村 車ブログへ