命を救うApple・・・
ITmediaの記事に、 衝突事故を検知して自動通報する「iPhone 14」の新機能 日本ではどこにつながる?てのがありました。
9月7日に発表されたiPhone 14シリーズと新型Apple Watch(Series 8/SE/Ultra)には、「衝突事故検出」機能が搭載されているそうです。記事によると・・・
この機能は、セダン、ミニバン、SUV、ピックアップトラック、その他の乗用車が絡む激しい衝突事故 (正面衝突、側面衝突、追突、横転など)を検知するもの。車の衝突事故が起きたあと、万が一持ち主に反応がない場合でもiPhoneが緊急通報サービスにつないでくれる。Apple Watchがセルラーモデルだったり、Wi-Fiに接続されている場合は、Apple Watchからでも緊急通報サービスに電話できる。
だそうです。記事にもあるように、日本の場合は事故後10秒間に通話しなかったり通知をキャンセルしないと、さらに10秒間のカウントダウンがあり、それでも反応しない場合、カウントダウン終了後に緊急通報サービス「119」に自動通報するとのこと。
これは安心ですよね。AppleWatchによって命が救われた事例は、本ブログでも度々取り上げていました。
- Apple Watchによって命を救われた5人が語る体験談
- Apple Watchで新型コロナウイルスに感染したことを症状が出る前に予測可能だそうです
- 中高年の「命」を守るために「Apple Watch Series 4」はいかが?
上記の例は、主にApple Watchの心拍測定機能によるものですが、それ以外にも「転倒検知機能」により命が救われた例もありました。
このように、Apple Watchによって命が救われた例は枚挙に暇がありません。
今回は更に「衝突事故検出」機能が付きましたので、もうApple Watchは命を守るためのスマートウォッチとでも言っていいでしょう。そのあたりが、他のスマートウォッチと異なる点ですね。
衝突事故はいくらこちらが気をつけていても、あちらから勝手にぶつかってくることも多々あります。最近多発している高齢者の事故などを見ていても、それを実感します。
そういったことに備える意味でも、この機会にApple Watchのご利用をご検討になってみてはいかがでしょうか?