気になるけど・・・

 

ケータイWatchの記事に、 フルキーボード端末「Astro Slide 5G」が来日したので触ってみた! てのがありました。

 

イギリスのスタートアップメーカーのPlanet Computersは、今冬、クラウドファンディング発の新製品「Astro Slide 5G」を発売するそうです。記事によると・・・

 

Planet Computersはイギリスのスタートアップ企業だ。第1世代の「Gemini PDA」は2018年に、第2世代の「Cosmo Communicator」は2019年に発売されていて、Astro Slide 5Gは第3世代の製品となる。スタートアップとはいったが、もうスタートアップとは呼べないくらい、ちゃんとスマートフォン事業を継続しているメーカーでもある。

同社のスマートフォンの特徴は、タッチタイピングもできるキーボードを搭載していることだ。これはGeminiもCosmoもAstro Slide 5Gも変わらない。ただ、デザインが少し違う。GeminiとCosmoはノートパソコンを縮小したようなクラムシェルデザインだが、Astro Slide 5Gは名前の通り、スライドデザインを採用する。

 

だそうです。このPlanet Computersの端末については本ブログでも過去に何回か取り上げていました。

ガジェット好きにはたまらない本格的なQWERTYキー搭載スマホとして、ガジェットオタクには一定の評価を得ていた端末です。
 
その最新機が「Astro Slide 5G」なわけです。詳細は記事に譲りますが、名前の通り5Gに対応し、何よりも開かなくても使えるようになった点が今までとは異なる点でしょう。
 
中の人もこの端末は以前から非常に気になっており、買おうかどうか迷っていたのですが、自分の使用用途を考えるとどうしても中途半端になってしまうのです。
 
中の人のスマホの使用用途は専ら「ビューワー」用途です。つまり見るだけで、返信は最低限の場合のみで長文が必要な場合にはノートPCを使ってしまいます。なので、見るだけの端末としては重すぎて大きすぎるんです。
 
どうしても、ガジェット好きの理想として「これ1台ですべて賄える」というような幻想を抱いてしまいがちなのですが、実際問題としてPlanet Computersの端末1台では中の人の仕事の場合無理なんです。
 
それとお値段もネックです。本機の前モデルである「Cosmo Communicator」も当時は10万円程度していたと記憶していますが、それだけの金額を出すとそれなりのPCが買えてしまいます。PCの汎用性と比べた場合、どうしてもPCに軍配が上がってしまうんですね。
結果、興味はあるけど結局買わず仕舞いで終わっていたんです。
 
ただ、PCと比較して圧倒的な軽さや、単体で通信できる強み、バッテリー持続時間の長さ等々、PCでは実現できない機能も多々ありますので、用途によってはかなり活躍できることが多いのも事実です。
 
現在でも本格的なQWERTYキー搭載スマホとしては、他に選択肢のない状況ですので、QWERTYキー搭載スマホをお探しの方は、是非ご検討になってみてはいかがでしょうか?