13時には田んぼ作業を終わらせて急いで帰宅します。
今日は絶対に外せない用事があるのです(^^ゞ
世の中は競馬の宝塚記念で盛り上がっていますが、僕は戸田ボート場でのレースのために帰るのです。
というのも、今日は大学に入学するや何を思ったか突然体育会系の部活に入った娘の試合なのです。
高校までコーラス部だった娘が大学から体育会に入ったのは、まさに青天の霹靂でした(*´з`)
かの夏目漱石も所属していたという伝統のボート部♪
今日は年に一度のライバル京都大学との伝統の対抗戦。
毎年持ち回りでの開催で去年は京都でした。
今年は東大が主催ですので、我が家の真ん前「戸田ボート場」での開催です。
いよいよスタートの時間になりました('◇')ゞ
娘は4人乗りのボート「こころ」での出走です。
ボート名が夏目漱石の作品に因んだ名前になっています。
頑張れ「こころ」、頑張れ「みいたん」♪
さあ、スタートしましたよ♪
手前が東大「こころ」号、向こうが京大です。
女子は現役選手が少ないため、この大会のために大学院生OGがわざわざ現役復帰してくれての出艇です。
勝負は2000mでボート場の端から端まで使います。
我が家のベランダはボート場のちょうど真ん中くらいの位置ですので、スタート直後からはYouTubeで追っていきます。
おお~、来た来た・・・
ここから暫くはベランダからの生観戦です♪
おっ、東大が一艇身ほど前に出ているようですよ♪
行け~みいたん、行けコラァ東大、頑張れゴラァ!(゚Д゚)ノ
ベランダから品の無い怒声を上げてしまい、マンションの方々にはご迷惑をお掛けしたかも知れません・・・(*´з`)
そして歳のせいか涙腺もついつい緩んでしまいます(T_T)
ウチの前を通り過ぎたら再びYouTube観戦に戻ります。
漕手4人の息もピッタリで終始リードを保ちながら・・・
ゴールしました、最後は差をつけての勝利でした(^^)/
良く頑張りました、おめでとう東大漕艇部♪
これで京都大学との女子対抗戦は2年連続の勝利です。
大きな目標に向かって懸命に頑張る。
良い時も悪い時もあるけれど、結果をしっかり受け止める。
受け止めたら最後は前を向く!
↑
コレ、人生においてとても大事なことです。
むしろコレさえ身に付けていれば何処で何をやっても成功すると思います。
部活でとても貴重な人生経験をさせて頂いています。
このまま行けば来年は娘が女子ボート部主将になるはず・・・
まあそれも良い経験になることでしょう(^^)/
いや~、めでたいから今日は早めに飲み始めよう♪
しかし毎日毎日よくも理由をつけて飲みますな・・・(^^ゞ