娘の応援に京都まで遠征! | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は朝からハードな一日になります(^^ゞ

昨晩の酒が残りつつも、京都までの日帰り遠征です。

 

image

ずっとコーラス部だった娘が、大学に入って突然体育会系の部活に入るとは晴天の霹靂でした(^^ゞ

今日は伝統の京都大学との対抗戦。

娘は4人乗りで唯一の2年生として出場する予定です。

 

奥さんとチビ太郎は前日から大阪の僕の実家へ。

今日はひとりでの移動になるので優雅なものです(^^)/

 

京都に着いたら両親と家族に合流して、在来線と路上電車で石山寺へ向かいます。
ここにある琵琶湖支流の瀬田川が関西の漕艇場なのです。

川岸に関西の各大学の艇庫が並んでいます。
なるほど、本当に関東でいう戸田漕艇場にそっくりですね(^^)/
 
レースは3200mで長いので全部は見られません。
ちょうど中盤戦のあたりに陣取るとしましょう。

 

しかし、こんなヘチを見ているとすぐに「釣り竿を持って来れば良かった!」と思ってしまうのは救いようのない病気ですな・・・(*_*;
またこんな時に限って何かがボチョンと跳ねるんですよ(*´з`)

 

いよいよ娘の4人乗りがスタートです(^_-)-☆

娘の乗艇するのは「こころ」というボートです。

というのは、かの夏目漱石もボート部だったのですって・・・

来た来た、向こう側の白が東大ボート部で、手前の赤が京大。

ここまでは競っていますが、ここから後半が本当の勝負です。

家族みんなで大きな声で激を飛ばします(^^♪

 

ここからはカーブになって見えなくなりますが、YouTubeで配信もしているので観客はみんなスマホにくぎ付けになります(^^ゞ
 
終始リードを守りながら、嬉しい勝利となりました(^^♪
中高6年間まったく運動なんてしなかったのに良く頑張ったぞ!
 
親父もお袋も大喜びですヽ(^o^)丿
奥さんなんて涙ぐんでいますよ・・・(^^ゞ
えっ、僕?
光景が滲んでボヤけて来たので、そっとその場を離れました。
 
そして何と言っても大トリで華の「エイト」です。
8人乗りは早くて迫力がありますね(^^)/
このレースの勝敗は両校にとって大きな意味を持ちます。
 
imageimage
エイトも圧倒的な差をつけての勝利となりました(^^)/
この日の対抗戦は医学部こそ負けましたが、3勝1敗で勝ち越しとなりました(^_-)-☆
今年の東京大学漕艇部はなかなか強いようですよ。
おめでとう、みいたん。おめでとう東大漕艇部(^_-)-☆
本当に良く頑張った、感動したよ('◇')ゞ
 
image
早起きして新幹線で12時前に京都に着いてレースを見て、16時前には帰路に着きました・・・(-_-;)
いや~、本当にハードな突貫遠征でした。
 
でも娘の頑張っている姿に心を打たれました。
僕も「現在の自分と握手出来る人生」を歩んでいきたいものです。