自宅近くの第1農園にやってきましたヽ(^o^)丿
梅雨の間に雑草が伸びたい放題になってしまいました(^^ゞ
でも梅雨が明けて日照りが続くと、雑草が生えていた方がかえって土がカラカラに乾かなくて良いのです。
なんて自然農法っぽく嘘吹くのはいけませんね・・・m(__)m
今日はしっかり草取りしておきましょう(^^ゞ
トマトは乾燥を好むといっても、こんなに日照りが続いていると実にも張りがありません(*_*;
少しだけ水遣りしておきましょうか!
ナスはやっと実を着けてきましたヽ(^o^)丿
ナスも水分不足で石ナスみいたいなヤツが多いそうです。
マルチをしているので少し保水力が有るでしょうから、たっぷりと水をやっておきましょう(^^)/
オクラはひと株で4本植えなので生育はゆっくりです。
初期に少しアブラムシが集っていたので、100均の銀色シートを敷きました。
今のところモザイク病とかには罹患していないようです。
ピーマンはたわわに実ってきました♪
毎回4~5個ずつ持って帰るとちょうど良いそうです。
家庭菜園は穫れ過ぎは誰も褒めてくれませんからね(^^ゞ
きゅうりは摘芯してから子蔓・孫蔓が伸びてきました。
娘の試合で日曜日に来られなかったので、デカくなり過ぎたのがブラブラしておりました・・・
これをやると株が疲れてしまうんですよね(*_*;
モロヘイヤはもう行灯も必要ないほど大きくなりました。
腰の高さまで来たら摘芯するとしましょう(^^)/
いや~、38℃の中で2時間バッチリ草取りしておきました。
これだけ野菜たちの背丈が高くなると、熱中症で倒れても誰にも発見されないことでしょう(^^ゞ
根っこはマルチの外まで広がっていますので、畝間にもたっぷりと水を含ませておきます。
10Lのジョウロで5回分くらい潅水しておきました('◇')ゞ
これで何とか格好がつきました。
手前のゴーヤは摘芯してネットを張るつもりでしたが、力尽きてしまいました・・・(-_-;)
しかし、この暑さヤバイだろ!!!
いよいよ夏野菜が穫れ始めました(^^)/
今年はきっと野菜が高くなることでしょう。
しかし本当にひと雨しっかりと降って欲しいものですね。
出来れば夜通ししっかり降って、朝にはすっかり止んでくれているようなパターンでお願いしたいところです。