これからはナス・きゅうり・ミニトマトが収穫出来ます。
普通に食べても追いつかないくらいになってきます(^^ゞ
夏野菜が採れ始めると一番にやるのは「ぬか漬け」です。

「自家製米ぬか」と沖縄天然塩「青い海」でイチから仕込んだ「ぬか床」ももう8年目になりました。
飽きっぽい僕が良くも続いていると思いますよ(*´з`)
ちなみに奥さんは一切ノータッチという約束なのです(*_*;
ぬか漬けにするにはこれくらいの中ぶりなナスが良いです。
ナスをきれいな色に漬けるのはとても難しいのです・・・
まずは適量の塩で板摺りします。
そのまま15分ほど置いておくと汗をかいてきます。
この時に紫の水分が出てきます。
これを出しておくと「ぬか床」が紫になりにくいのです。
「丸のまま派」も多いようですが僕は「割を入れる派」です。
こちらの方が均一に漬かりやすい気がします。
数日前に漬けたきゅうりがちょうど良さそうです。
少し漬かりすぎたかな?
しっかりと埋め込んだらペタペタと表面を均します。
周りに付いた「ぬか」もキレイに拭き取って・・・

冷蔵庫の野菜室で保管するのが「いそりん流」です。
あとは毎日コツコツと天地返しするのです。

日本人は「漬け物」から乳酸菌を摂ってきたのです。
乳製品からは上手く乳酸菌を摂り込めない人が多いのです。
アレルギー体質や便秘気味の人が多くなったのも、ひょっとしたら食卓から漬け物が消えたせいかも知れませんよ('◇')ゞ
自宅で簡単に出来る健康生活。
みなさんも「ぬか漬け」始めませんか?