父の日はジャガイモ掘りに♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今日は父の日ですが埼玉県杉戸町に田んぼに出勤です。

4月29日の田植えから7週間が経過しました。
先週までゆっくりだった生育がグッと勢いが付きました。

 

先週からの1週間で一気に分げつを稼げました。
雑草も見当たりませんので今年も豊作になるでしょう。
 
実は今日は田んぼがメインではありません。
田んぼ横にお借りしている第2農園にやって来ました。
今日はジャガイモ掘りにやって来たのです。
それにしても凄まじいまでの雑草、いや自然農法・・・(^^ゞ
 
僕のジャガイモ栽培はマルチ栽培なのですが、雑草が生え過ぎてマルチも埋もれてしまいそうです・・・

 

まずは気合を入れて草刈りをしてしまいましょう('◇')ゞ
今年はこの第2農園を耕作放棄地にしない事が目標なのです。
 
3月12日に定植したので100日弱になります。
葉も枯れていてちょうど良い頃だと思うのですが・・・

 

既に葉が溶けて無くなってしまっている株もあります。
ここからマルチを剥がしてジャガイモ掘り開始になります。
 
マルチを剥がす時間を利用して中晩生タマネギ「もみじ3号」も収穫してしまいましょう。
本当は2週間前に倒伏していたのですが雨が多くて・・・
もう雑草に埋もれてしまって酷い状態です(-_-メ)
 
少し採り遅れた感はありますが立派なサイズが多いです。
奥さんとチビ太郎に引っこ抜いてもらいましょう('◇')ゞ
 
100株栽培だったのですが5株トウ立ちしていました。
来年の栽培までの課題にしましょう(-_-;)
 

image

それでも合格点をあげられるのではないでしょうか!
奥さんに茎と根ををひたすら切ってもらいます('◇')ゞ

 

僕がショベルを入れ終わった頃を見計らって、チビ太郎がマルチ剥がしにやって来ました(^^)/

一人だとキツイ作業なので非力な助っ人でも助かります。

 

それにしても今日は酷い暑さです。
水分だけでなく塩分チャージの飴も定期的に摂りましょう。
 
imageimage
「キタアカリ」「メークイン」を2畝ずつ掘り終わりました。
今年はジャガイモの出来がイマイチとは聞いていましたが、ウチの畑も小ぶりが多くてイマイチでしたね。
連作障害もあるのかな?
 
image
すっかり枯れていたニンニク「ホワイト6片」も収穫です。
赤サビにやられたと思っていましたが過去一番の出来かも?
これだけ有れば自家消費分としては充分です(^^)/
 
image
草刈りをして土寄せした「黒田五寸ニンジン」です。
中耕しておいたのでこれから肥大してくれることでしょう♪
 
image
早生エダマメ「サッポロミドリ」です。
いよいよ莢が着き始めました(^^)/
来週にでもカメムシ対策でネットを掛けないといけませんね。
 
imageimage
サトイモ「石川早生」は8割くらいの発芽でした・・・
まあ個人消費なら充分ですから良しとしましょう('◇')ゞ
 
image
やっと「近江生姜」も発芽してくれました。
生姜はゆっくりとは言え、もう駄目だと思っていました(^^ゞ
 
image
「石倉一本ネギ」はニンニクで出た赤サビが広がりました。
こんな状態では駄目でしょうから残念ですが処分しました。
まだ苗が売っていれば改めて挑戦してみたいところですが・・・
 
image
キレイになった第2農園です。
ジャガイモ跡地で何か栽培しようと思います(^^)/
ネギ・ニンジン・キャベツ・ハクサイあたりかな?
 
image
車に戻ったら32℃も有ったんですって・・・(@_@)
声もカスレて来て熱中症寸前の状態だったのかもしれません。
 
image
帰路でショッパイ料理をいただいて体力回復を図ります。
蕎麦つゆが全然ショッパくありませんでしたからね・・・
いや~、慣れない二人には感謝ですm(__)m
特に奥さんなんて父の日じゃ無ければ絶対来ませんからね。
 
imageimage
何やかんや言ってもみんなが祝ってくれました(*´з`)
いやいや僕こそ家族に感謝しないといけません♪
 
クタクタになりながらも楽しく幸せな父の日でした(^^)/
あとはキューっと飲んで早めに寝ることにしましょう♪
既に2Lほどは飲んでいますが・・・(^^ゞ