先日、お米が無くなったので新たに精米してきました。
そこで無農薬自給米の米ぬかをたっぷり貰ってきました(^^)/

無農薬の新鮮な米ぬかとなれば、やはりアレをしないと・・・!
昨年、意気込みは良かったのですが早々に失敗したアレを・・・!
詳しくはこちら(^^ゞ
はい、「ぬか漬け」に再挑戦しようと思います<(_ _)>
そこで無農薬自給米の米ぬかをたっぷり貰ってきました(^^)/

無農薬の新鮮な米ぬかとなれば、やはりアレをしないと・・・!
昨年、意気込みは良かったのですが早々に失敗したアレを・・・!
詳しくはこちら(^^ゞ
はい、「ぬか漬け」に再挑戦しようと思います<(_ _)>


「鷹の爪」を一本入れておきます。
タネは除いておいた方が良いそうです。

「日高昆布」も一片入れておきましょう。
鹿児島旅行で「かつお節」も買ったのだけれど、それは後日にします(^^ゞ

捨て漬けとしてキャベツの外葉を一枚入れておきましょう。
このキャベツは整骨院のプランターで育てているものです。
こちらも無農薬ですから安全・安心ですね(^^)/


キッチンペーパーで周りをふき取ってカビの繁殖を防ぎます。
1週間から10日程度は「捨て漬け」が必要かな?
本漬けになったら、「かつお節」や「ビール」も加えてみたいと思います。
今年こそ「本格派ぬか漬け」を成功させたいのです。
浪人して受験した時と同じ気持ちです(笑)
失敗してから一生懸命、「ぬか漬け」のことを勉強しました(^^ゞ
今年こそ・・・美味しいぬか漬けが食べられますように~(^^)/