ジャガイモ掘ったど~♪ | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

今年は梅雨に入ってからほとんど晴れた日が有りません!
大抵は梅雨の晴れ間というのが適当にあるのですが・・・(*_*;
 
今日は夕方までは雨が降らないというので、チャンスとばかりに埼玉県杉戸町の田んぼにやって来ました(^_-)-☆
まずは稲のチェックです。
 
とても元気があって生命力にあふれている感じがします。
あと2週間もすれば穂が出ます(^^)/
既に充分に分げつも稼げているので、きっと豊作になるでしょう。
 
雑草もほとんど問題ない程度に抑えることが出来ました。
ここまで来れば、もう稲のパワーの方が強いですから大丈夫です。
 
今日は田んぼではなく、隣の第2農園がメインの作業なのです。
ジャガイモを掘ってしまわないといけません('◇')ゞ
3月20日に定植したので、110日も経ってしまいましたが・・・
 
とにかく雑草が凄いので、まずは草刈り機でキレイにします。
うっすらと黒マルチが見えてきましたね(^^ゞ
 
今日は奥さんとチビ太郎も連れて来ています。
チビ太郎は僕だけだとスパルタ過ぎて、少し不安なんですって!
昨日の大雨で土が湿っているので重くて苦戦します・・・
やっぱり芋掘りは晴天が続いた時にやるべきですね(^^ゞ
 
いや~、湿った土は重いし鍬離れが悪くて効率悪いな・・・
マルチをしているので、それでも幾らかマシなのですけどね(^^ゞ
 
品種は「キタアカリ」とメークイン」の2種です。
今年はなかなかサイズも量も良さそうですよ♪
 
奥さんとチビ太郎の仕事はひたすら泥落としです('◇')ゞ
「暑い!」「疲れた!」と言われるたびに・・・
僕:「そんなことじゃ、田舎暮らしなんて出来ひんぞ!」
奥:「絶対しませんから!」
という寸劇が繰り返されます(^^ゞ
ちなみに、そういう時のチビ太郎は知らん顔に徹します('◇')ゞ
 
左がメークイン、右がキタアカリ、合わせて550個あったそうです。
コンテナに入れてベランダで陽に当てないように保管します♪
別に前回試し掘りしたのが100個くらいありますが・・・(^^ゞ
 
ジャガイモの跡で奥さんが大好きなエダマメを栽培しましょう。
「なんでエダマメを作ってくれないのか不思議でしょうがなかった」そうです・・・(≧◇≦)
すいません、話を聞いていないのがバレますね<(_ _)>
 
imageimage
こんな時期なので、晩生の大豆(エダマメ)を選びます。
この「借金なし」という品種は、去年農家さんから頂いてとても美味しかったのです。
7月に入ってから種まきするくらいでちょうど良いそうです(^^)/
 
大豆(エダマメ)はいつも3粒播きます。
1粒は鳥のために、1粒は虫のために、1粒は自分のためにです。
3粒一緒に発芽した方が、競い合って元気に育つのです。
 
image
次回に来た時は秋冬野菜の準備ですね(^^)/
キャベツ・ハクサイ・ブロコリー・ダイコン
カブ・ニンジン・ネギ・タマネギ・ニンニク
本当にこの第2農園のお陰で我が家の自給率は上がります♪
 
imageimage
ランチを食べたら、帰路は凄まじいゲリラ雷雨でした・・・(*_*;
本当にちょっとのタイミングでとんでもない目に遭う所でした('◇')ゞ
 
ジャガイモを掘ってしまえば、ずっとモヤモヤしていた気持ちが無くなりスッキリしました(^^)/
 
しばらく急ぐ作業も無いので、来週は伊豆大島に行ってきます。
ちょうど梅雨明けしそうなので、いよいよ釣り修行の再開です☆