自家製ぬか漬け | いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

いそりんの「NO LIMITS」     ~限界を打ち破れ~

「積小為大」
~ コツコツと小さな一歩を積み重ねる ~

採れ過ぎる夏野菜を消費するには「ぬか漬け」が一番です(^^)/
ナス・きゅうり・トマト、どれも「ぬか漬け」の相性抜群ですから(^^♪
我が家では、僕の全責任で「ぬか床」を管理しています・・・(T_T)
 
漬けているうちに水っぽくなってきたので「ぬか床」を更新しました。
精米したての自家製米ぬかです(^^)/
 
新鮮な米ぬかは食べてみると「きな粉」のような甘さがあります(^^)/
籾から精米したばかりなので虫の心配はほぼ無いはずです。
 
ドッサリと「米ぬか」と天然塩「海の精」を補充します(^^♪
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
と、ここまでが3週間ほど前の作業。
 
毎日かき混ぜると良いそうですが、ぬけ漬け師匠のmokiさんの話では逆に産膜酵母でうっすら白くなるまでは放置した方が良いそうです。
産膜酵母は発酵してきたサインでもあるようです(^^♪
産膜酵母が張ってから数回天地返しをしたら、ぬか床更新完成です。
 
今年は夏野菜が絶好調です('◇')ゞ
発芽しなかったゴーヤーとモロヘイヤは誤算でしたが・・・
トマト・きゅうり・ナス・オクラは過去最高の収穫になっています(^^)/
 
ぬか漬けには何といっても「四葉きゅうり」です。
「四葉」と書いて「スーヨー」と読みます(^^)/
もう、僕はきゅうりは「四葉きゅうり」だけで良いような気がします('◇')ゞ
棘があってチクチクするので一般には流通しない品種です(^^ゞ

 

 

 

ナスは色んな品種を育ててますが、やはり千両2号に尽きますね(^^♪
ぬか漬けに詳しい方は、もれなく「ナス」こそ最高と仰います。
僕は今まであんまり好きじゃなかったのですが・・・(^^ゞ
 
ぬか床の状態が良いのか、今年の「ナスのぬか漬け」は最高です(^^)/
ナスのぬか漬けが美味しいと思う様になったら、僕もそこそこですね!
 
その他に、ミニトマト・ズッキーニ・タマネギなどを漬けています。
意外なところでは、ゆで卵が美味しいそうな・・・(^^ゞ
 
何とか大事に育てて、娘が嫁に行くときに持たせるのが夢です(^^)/
娘からは「めっちゃ迷惑です!」と既に拒否られていますが_| ̄|○
 
まあ、いつか解るでしょう(^^)/
願わくば、現在3年モノのぬか床が年期モノにならないことを(^_-)-☆
アーメン<(_ _)>