先日、帰宅したら荷物が届いていました。
わ~い、ブロ友のmokiさんから今年の新米が届きました。
毎年、お互いの新米を食べ合いましょうって趣旨でやっています。
普段ブログで拝見して、ご苦労を知っているだけに楽しみです(^^)/
mokiさんは和歌山県にお住まいで、僕がこういう生き方をしているのは実はこの方の影響が大きいのです・・・(^^ゞ
稲作・野菜作り・釣り、麹や味噌も自分で作られます(@_@)
今年は「ササシグレ」と「きぬむすめ」を作られたようです(^^)/
本職がグラフィックデザイナーさんだけにラベルも違うわ!!!
コメリで買ったコメ袋に手書きでコメントした自分が恥ずかしや~(^^ゞ
じゃばらの「ポン酢」や「沢庵」、「紀州南高梅」まで一緒です(^_-)-☆
「じゃばら」って柑橘系で「邪を払う」と言われるそうですね。
南高梅なんて買ったら幾らするやら・・・(@_@)
今年の新米「きぬむすめ」をまずは嗅いでみます。
新米独特の良い香りです(^_-)-☆
カメムシに吸われた黒米も少なく、キレイな新米ですね(^^)/
さて、いただきましょうか(^^)/
サバの塩焼き・人参シリシリ・塩辛・みそ汁
僕の好物ばかりです(^^)/
まずは沢庵でいただきましょう(^^)/
パクリ・・・
うん、コシヒカリとはまた違うさっぱりした食感で美味しい(^^♪
僕は実はモッチモチした食感のコシヒカリより、こういうややあっさり目のコメの方が好きなのです(^^ゞ
日本一美味しい城ヶ島の山春さんの塩辛でさらにパクリ。
いやいや、これは止まりません(^^)/
軽く3杯飯になってしまいました<(_ _)>
ちなみに僕が悪い訳ではございません(^^ゞ
この儀式が無いと夏場の辛い時に頑張れません・・・(^^ゞ
やっと、これで本当に僕の今年の稲作が終了した気分です。
mokiさん、今年も米米交換ありがとうございました。
また来年も切磋琢磨でがんばりましょうね(^^♪