いっしーのF1ブログ -140ページ目

ARROWS FORD A2

ミニチャンプス製 1/43

ARROWS FORD A2

R.PATRESE

1979
いっしーのブログ


いっしーのブログ


ウイングカーです。

マシン全体が独特な形状をしています。

サイドポーンツーンに穴があり、車体がまさにウイング形状です。

このミニカーを買ったときは、このマシンのことは何も知りませんでした。

しかし、このマシン形状に引かれて購入しました。


いっしーのブログ

エンジンが4°の傾きを持ってマウントされています。

↓にちょっと解説があります。

http://www.formula1.com/news/technical/2010/0/719.html

ミニカーでもこの傾きが再現されています。すばらしい。

写真で分かりますかねえ。
いっしーのブログ


いっしーのブログ
上方排気を採用していました。


いっしーのブログ
裏面です。スカートとサイドポンツーンの跳ね上がりがよく分かります。

モナコ予選

またまたベッテルがポール、しかも、予選レコードですか。

マシン開発をレギュレーションで押さえ込んで、エンジン回転数に制限を設けーの、

ダウンフォースを削りーのしても速くなるF1は凄いもんですねえ。


ところで、ペレス、Q3進出。速いですね。

カムイは決勝は圧倒していますが、予選についてはペレスに負けてますね。

逆を言うと、カムイは予選については改善の余地、すなわち伸びシロがまだあると言うことなんでしょうね。


でも、Q3でもペレスのクラッシュ、怖いですね。

ペレスの怪我は大きくないようですが、決勝には出場しないのですね。

うーむー、残念。


94年に同じザウバーだったベンドリンガーが同じところでクラッシュし大怪我してますよね。

その後、ベンドリンガーは活躍できないままF1から引退。

シューマッハと同じように期待されていたのに残念でした。



フェラーリのスパークリングワイン

菅直人がサミットに行くニュースを見ていたら、

フランスのサルコジ大統領の顔を見て、何だか、ジャン・アレジに似ているなと思いました。


と、言うわけで、アレジのサイン付きフェラーリのスパークリングワインです。
いっしーのブログ

フェラーリといっても、F1のフェラーリとは関係はないらしいです。

ワインには全く詳しくないのですが、知られているワインみたいですね。

ラベルの左上のサインがジャン・アレジのサインです。
いっしーのブログ

1985とあるので、もう30年近く前のワインですね。

酒好きの嫁が虎視眈々と狙っています。

開けさせませぬう~

ウィリアムズ

ウィリアムズが非常にマズイですねえ、誰もが思っていることでしょうけど。

未だノーポイントは、新規参入組とウィリアムズだけ。

バリチェロにいたっては、予選でロータスの2台に負けてるではないですか・・・。


なんだか、末期の名門チーム見たいですね。ブラバムや前のロータス、ティレル・・・。

来年はルノーエンジンとの噂もあり、何とか復活して欲しいです。

このままだと、ますますスポンサーも減って辛い状況に・・・。


そういえば、去年の10月、とある国際会議が韓国でありまして、それに初めて参加しました。

そして、初参加者だけが集まる1時間ほどの簡単なパーティがありました。

まあ、参加者は様々な国の人なんで、せっかくだから誰でもいいから話をしようと、

近くにいる人に声をかけました。しかし、こちらは片言の英語、会話が続きません。


苦肉の策で、ブラジル人と話をしたときに、F1ネタを振ってみました。

そしたら、ヒッーーート!!

なんだか、バリチェロは、ブラジルでは人気がないようでした(その人だけかもしれないけど・・・)。

一方、マッサは頑張ってるとの評価。09年の怪我は残念だったと。

また、スペインで働いている人にもF1ネタを振ってみたら、やはりアロンソファンでした。


結論、F1は日本ではマイナースポーツですが、やはり世界ではメジャーですね。

まあ、F1ネタを振ったのは上記2人だけですが。



スペインGP

アロンソのスタートが素晴らしかったですねえ。

アロンソ、このまま行けるか!!と期待したんですけど、ずるずると・・・。

マッサも良いレースしていない。

一方、ベッテル、KERSが不調の中、ハミルトンを押さえ続け、4勝目。

速い上に、強さも見せ付けましたね。

カムイは、レース開始後すぐにタイヤ交換というアクシデントがあったのに毎回のポイント獲得。

バトン、3位表彰台、おめでとう。


↓バトンのデビューマシンFW22マレーシアGPです(翼端板は鈴鹿GP)。
いっしーのブログ
詳細はそのうち。