「アスリートの将来の架け橋となる治療家
青森県八戸市・いしふじ鍼灸整骨院です。


私は、10数年前から、治療現場において
アイシング療法を排除しております。

用いるとするならば…
試合中or練習中に捻挫・打撲し
疼痛が強い場合&腫れが一瞬で出現した場合のみ

それ以外については、ほぼ皆無。

その理由は…↓
練習後は、身体が熱を持ち、
炎症物質が出現しているから…

との理由でアイシングされる選手を
多く見受けられます。

特に、野球選手における投手としての
肩肘アイシングは、常識のように実施
される姿が後を経ちません…。

プロ野球現場でも、投球を終えた投手が
アイシングしている姿を画面で見ますが…

実は、あの中身は温かいお湯
である場合がある事は、知られてない事実。

なぜなら、アイシングすれば筋肉が固まり、
中継ぎ投手などの連投を強いられる立場では
翌日までに完全回復出来ない、から。

この事実に気付いて、私は2011年以降、
投手へのアイシングは一切しておらず、
それでも負傷率は劇的に軽減しています。

医学的にも、科学的にも
投球後のアイシング否定論は証明されてますよ。

常識より真実を追い求めた
適切な治療方法を取り入れてみて下さい。


当院で行っている
「アスリート・コンディショニングプログラム」
では、症状の根本原因を明確に説明し、
治療&トレーニング指導からフィードバック
まで全面サポートしております

施術症例をご参考に[一部のみ掲載]













等、多数の改善症例があります。

アスリート・コンディショニング &
スポーツ外傷の早期治療~早期復帰
についてのお問い合わせは…

八戸市白銀町三島上25-2   レジデンス東京1F
いしふじ鍼灸整骨院まで

2024.3.21 東奥日報様に掲載
2024 第96回センバツ甲子園大会
報知高校野球掲載

2023 第105回 甲子園ベスト8

2023 インターハイ出場獲得
4年ぶり4回目