プチ不幸④プレイデートを断りたい私。 | 育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

 

続き。

 

そんなこんなで、私、若干うんざりしてしまいましたの。

 

面倒くさいのと、正直言ってY君ママ、なんかうちの義母臭がしてきた。

 

自分の思惑だけで突き進むKYっぷりといい、なんだかんだ運動部でキャプテンだったとか言う割には社交性低そうなとことか、相当に勝気っぽくて変なマウントしないではいられないのに、なんか称賛にやたら飢えているっぽい(承認要求というべきか。日英関わらず時々いますよね、このタイプ。)とことか、

 

マウントしたいんだか、仲良くしたいんだかよくわからないナリヨ。

 

そういう感じが。

 

なので、Y君ママのメッセージ、数日間スルーしてたんですよね。

 

そうしたら、Y君ママ、今度は息子の大親友のB君をプレイデートに誘ったんですって。

何故かY君がうちの息子に報告しに来たらしいんですが。真顔

 

うーん、何がしたいのか分からない。

 

B君なんて更にY君と共通点ないしな(B君なんてマイクラどころか、マリオカートですらやりたがらないくらい、それこそいっつも身体を動かしてる子で、結構な生意気なガキンチョ。B君に比べたらうちの息子はまだおとなしい方。)。

 

B君とY君、同じ日にアフタースクール(学童のようなもん)に行ってるんですけど(その他大勢のクラスメートと一緒にな)、その終わりにY君のママがY君とB君一緒にピックアップしてあげるって云々、あれ?どこかで聞いた話。

 

この場に及んで、ちょっと薄気味悪くなってきた私。

 

Y君ママは何がしたんだろうか。

 

何故、そんなにどう考えたってタイプが違う上に、今まで接点がなかったY君を、ゴリゴリゴリゴリうちの息子やらB君の友達の輪に加えたいんだろうか。

 

普通に考えたら、Y君に友達がいなくて友達を作りたいから、って感じでしょうが、でもY君、普通にお友達いるんですよね。

 

これは、息子とかA君(パパがマッチョのA君、息子のもう1人の親友)にもさりげなく聞いたから間違い無いんですけど、普通に同じくマイクラにハマっている男の子の友達とか、同じクラスでいつも一緒に行動している仲良しが複数いるらしいんですよ。

 

しかも、息子が遊びに行った時のY君の対応からみても、別にY君が鬼のように息子と仲良くなりたがってるっていうよりは、Y君ママの主導による感じよね。

 

イミフ!

 

Y君のママ、何かY君のお友達に不満があって、うちの息子たちを加えたいんでしょうか。近所だし。

 

それとも、違ったタイプのことも仲良くして欲しいとか?

 

でも6歳にもなった子供が誰と友達になるかって、親がそんな風に操作できるもんじゃないですしね。ていうか、何歳でも無理でしょうけど。

 

しかし、またうちの子とプレイデートしよう、って誘われたらどうしよう。

 

息子がもう行きたくないって言ってる、とは流石に言えないし。

なんか上手い断り方はないもんだろうか。

 

と、半日くらい真剣に考えたんです。

 

少人数の学校って、良いことの方が断然多いですけど、そういう時困るんですよね。

 

まだ夏休みまでは数週間あるんですけど、その間毎週サッカーの送り迎えで顔を合わしますし。


なんだったら、前も言いましたが、うちの息子の学校は2学年混ぜてクラスを作りますので、来年Yくんと一緒のクラスになる確率は半々なわけですよ。

 

同じクラスにならなかったとしても、そもそもが人数少ないからお互いの関係が密だし。

 

なので、角を立てずに穏便に断って、なおかつ、もうしばらくは関わらずに済ませたいなあと思うわけですよ。

 

まあこの辺、普段の私にしてはやけにキリキリしていますが、この出来事、あの怒涛のプチ不幸が続いた週の出来事だかんね(息子がY君の家にプレイデートに行った日の夜に、急性中耳炎になった)。

 

この週。

 

私もストレスが溜まって、キャパが狭くなっていたんんでございますよ。


ちなみに、朝からそんなつまらない話を聞かされた私の同僚たちの意見は、

 

ブルー音符 子供を通した付き合いってだけのママ友なのに、絵画とか、ポエムとか、やけに自分を推してくるのが、ガチでおかしい(そもそも、便宜上Y君ママをママ友って呼んでるけど、実際問題として私とY君ママってママ友ですらない、ママ知り合い程度だと思う)。


変なことにならないうちに、無視した方がいいと思う(Blank her, blank her言われましたん。誰かをblankするというのは、無視っていうか、その場にいても気がつかないふりする、みたいな感じのスラング。)

 

ブルー音符 遠回しに、うちの息子とオタクの息子は興味が違うから、プレイデートの意味がない、と言う。

 

笑顔で、「うーん。Y君とうちの息子って、ほら興味の対象が全然違うじゃない?うちの子、マイクラとか、コンピュータゲームはまだ興味がないみたいで。だからプレイデートしても、どうかしら..。うまくいくかなあ。」っとか言って、のらりくらりとしておけば、相手も最終的には気がつくんじゃない?と言うアドバイス。

 

ブルー音符 別にプレイデートなんて、断るのに理由はいらないだろう。誘われたら、「今日は無理なんだ。」って笑顔で言い切ればいいじゃん。


Y君とのプレイデートを断って、うちの息子が何をしてようとY君ママには関係ないから、他の子とプレイデートしていようがなんだろうが、Y君ママには「無理。」で通す。


これを何回かやってれば、相手も気がつくでしょ。

 

 

 

...なんか、どれも私には荷が重いんですけど。

 

考えてみるに、今までJ君のママとかちょっと面白っぽくブログに書いたことありますけど、私め、ママ友という意味では保育園にしても小学校にしても、気が合う人合わない人当然ながらいますけど、今まで結構ラッキーにノーマルな人たちに囲まれて幸せに暮らしてきたんですよね。

 

なので、あんまり相手を避けるとかいう、必要性にかられたことがないのですよ。

 

うーん。

 

とか、ちょっと悩んだ矢先にですね、息子にギョウ虫が見つかったり、何よりも私めがウイルス性胃腸炎にかかったりしているうちにですね、あっという間に数日が経っていて、


気がつけばY君ママのことなんて世界一どうでもよくなってきたんですよね

 

息子+私の悲劇。

 

しかも、次の週(つまり今週)のサッカークラブは、前回のブログで書いた私が職場で自分のミスの後片付けに追われてた日で、息子のお迎えの時間にうっかり間に合わなかったもんで、たまたま仕事が早く終わった夫が迎えに行ってくれたんです。

 

なので、図らずもY君ママに顔を合わせていませんので、ますますどうでもいい度が高まっておりまして。

 

まあ、次に誘われたら、普通に

 

「サッカーの後は疲れてるし、しばらくサッカーの後のプレイデートはしないことにしたんだ」

 

って言い切っちゃえばいいや。

他の日は全然空いてないって言えばいいし。

 

Y君ママもそんな風にきっぱり言われて、テキスト無闇に送ってくるほどには変な人ではないと思うし。

 

もし来年になって息子がY君と同じクラスになって、多少仲良くなってまたプレイデートに行きたいって言えば、また誘えばいいし。

仲良くならなかったら、別にプレイデートする必要ないし。

 

Y君ママがB君とか息子の周りの友達にまで声かけてるのは気持ち悪いけど、まあ、うちには関係ないしな。

 

Y君ママの絵画やポエムは笑顔でスルー、で乗り切ろう。

 

と、気持ちを持ち直しましたの。

 

しかも、Y君のママみたいな人って、そのうち別の人にロックオンすると思うのよね

 

 

 

しかしY君の件だけじゃなくて、最近つくづく思うんですけど。

子供の関係のことって、どうにも転ばぬ先の杖じゃないけど、親は先の先のことまで色々考えて心配してしまうので、神経すり減らしますよね。

 

プレイデート一つにしたって、そんな楽しい思いするばっかじゃないのはわかってるけど、実際問題として、息子が全然楽しくなかったって言えば、こっちはがっかりするしさ。

 

Y君と来年クラス替えで同じクラスになったら云々の件にしても、息子が将来的に人間関係で揉めて欲しくない、と思う気持ちがあるわけで。

 

でも、結局は準風満帆な人生なんて親が用意できるもんじゃないですからね。

 

傷つかない人生なんてないしさ、親が何でもかんでも口出しできるわけじゃないし。

 

その辺はこれから息子が大きくなるにつれて、親も見極めて大事なこと以外は傍観するように、そういう判断が必要になってくるんだろうな、とは思います。

 

難しい。

 

 

プレゼントプレゼントプレゼントプレゼント

 

明日も息子はクラスの仲良しのお友達のバースデーパーティーです。

 

トランポリンパークなんですけど、コロナの規制で親は送り迎えだけで済んでありがたい。

て言っても、レセプションと違って最近は親がついていないでいいパーティーが多いですけどね。

 

パーティーの間、私は買い物行いこうっと。

 

そういう意味では楽な年齢になってきました。

去年のレセプションでは、コロナの前は毎週毎週パーティ続きで親は大変でしたの。

 

保育園とかレセプションとかだと、まだ子供たちの友人関係も完全には確立していませんし、誕生日パーティーもクラス全員がばっと招いて教会や街・村のホールでやるパーティが多いんですよね(で、高学年になるに従ってだんだんと本当に仲の良い友達だけ呼んで、トランポリンパークとか、ペイントボールとかで楽しむ小規模なパーティーに変わっていくんです)。

 

そうすると、本当にひっきりなしにパーティーに呼ばれることになりますし、年齢的にも親はその場に残っていなければならないんですけど。

 

まあ、他のママさんと知り合いになるいいチャンスではありますが、いかんせん、一時は週末に2つパーティーがあって週末どっちも潰れることなんてザラでしたからね、今くらいがちょうどいいな、と思います。

 

誕生日カード買い忘れてたので、急遽作りました。

どのお友達のこともベストフレンドと呼ぶ(笑い泣き)うちの息子の力作。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村