前回のブログがアメトピに掲載していただけたようです。
アメブロの事務局&ブログをチェックする係の方、ありがとうございます!
記念に、前からやってみたかった本ブログのアメトピ掲載記事のリスト、ってやつ。
あれを書きたいと思います。
アメトピに掲載して頂いた記事
義母パワーがすげえ。
おまけ。
話は全然変わりますが、最近新型コロナ関連の規制でプレイデートができない上に、今週寒すぎてあまり放課後に外に出られなかった息子。
実験セットを引っ張り出して来て色々一緒に実験してるんですけど、今日やった実験が超簡単で息子に大ウケだったので、紹介します。
紫キャベツの実験で、よく知られているのでやったことがある方はたくさんいるかと思います。
私は英語のサイトを参照しましたが、日本語でも「紫キャベツ 実験」でググると色々出て来ますね。
https://www.seisekiup.net/magazine/freestudy/topic05/
これとか。
リトマス紙のように、紫キャベツ液が酸性/アルカリの液体を加えることによって色々と色が変わるんです。
ちなみに上記の日本語のリンクでは、紫キャベツは煮てますが、私は英語版に従って、手間をかけずに少量の紫キャベツを500mlの水に入れて、そのままブレンダーにかけて紫色の液体にして、それを使いました。
紫キャベツ液(ザルでこしました。)
これに更にもう少しお水を加えた後、試験管に入れ、家にある色んな液体を加えて色を変えていきます。
色が変わった!
水色がアルカリ性、ピンクが酸性、黄色はブリーチ
楽しい
ちなみに、スポットで加えた液体は
レモン液
お酢
お風呂洗剤(アルカリ性)
ベーキングパウダーを水に溶いたもの
ハイター(漂白剤)
などなどです。
まあ、まだ5歳なので酸性とかアルカリ性とかよくわからないなりに、息子は大興奮して楽しんでいました。私も楽しかった 笑
コロナがなかったら、今年の彼の誕生日パーティーは実験パーティーにするつもりだったんですが、多分彼の誕生日までにコロナの規制は無くならないと思う。まあこればっかりはしょうがないですよね。