夫が自己隔離だってさ! | 育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

 

さて、四回にも渡って夫の悪口を書いていたバチが当たったのでしょうか。

 
夫が2週間の自己隔離だってさ!
 
夫のクラスの学生が、新型ウイルスに感染したそうです。そりゃなるよねー。だって1日に、13,973人感染してるんだもん。1日ですよ。
 
ということは、夫は自分の部屋に篭りきり、子供の送り迎えから何から何まで全部私が1人でやるのか〜笑い泣き
 
自己隔離って、ソーシャルディスタンスを取りながら散歩くらいはしていいんだと思ってたら、本当に一歩も外にでちゃいけないんですね。せっかく田舎に住んでるのに。
 
うちはずっと夫が自宅勤務だったから、朝の学校/保育園の送りは夫がやっていたんです。
私は会社に出勤しますから、私が送り迎えどっちもするには、会社にかなり遅れていかなければならんのです。職場復帰したばかりで、しかも時短勤務なのによー。
 
いわゆるワンオペ。
 
心が折れそう。チーン
 
夫は某大学で研究職についているのですが、幾つかのクラスで教鞭も取っております。
現在、大学は新型ウイルス対策のため、80%の授業はオンラインに移行しているのですが、一年生の必須コースの講義だけ、講堂で行っているんですって。
 
で、夫が教えているコースの学生が、新型ウィルスの症状が出て、テストを受けたら陽性だったそうです。
 
正直言って少人数のグループでやるチュートリアルと違って(チュートリアルは全部オンラインです)講堂ですから、夫が感染している可能性はかなーり低いかな、と思います(ちなみに学生さんたちも、間に席を空けて1.5メートルくらいは離れて座ってるそうです)。
 
夫はちょっと離れた教壇に立ってますし、一応大学が提供したフェイスシールドをつけているそうですし。まあ、この間イギリスでも報道された、日本の実験によるとフェイスシールドって効果ないらしいですけどね。
 
まあ、そんな感じではありますが、それでもガイダンスに従い、2週間自己隔離をするように大学より電話が来たので、こもりきりですよ。 
 
この間は家に帰ってこないって怒っていたのに、今度はずっと家にいると言って怒っている私。
いや、家にいるのが問題なんじゃないんだ。家にいるのに、なんの手助けもできない、よしんばご飯作って持って行ってやんないやいけない状況なのが、嫌なんだ。
 
一応、自己隔離中もオンラインで働いているのですが、なんか私がアタフタしている影でYouTubeとか見てるんじゃ、と疑心暗鬼な私。
まあ本人にしてみても、相当苦行でしょうが。とか言いながら、なんだろう。絶対そんなに苦しんでない気がする。うちの夫、私と違ってマジで一人で平気な人なんですよね。
驚くほどマイペースだし。気まずい沈黙とか、誰も話さない会食とか全然平気なタイプ!
 
私が2週間の自宅隔離になったら、絶望で転げ回ると思う。
 
ちなみに現時点でのガイダンスでは、自己隔離するのは夫だけ、私と子供は普通に生活してオッケー。なので息子は変わらず学校へ行きます。
 
あー、しんどい。
 
息子の学校のバブルに最初にウィルスを持ち込む人になりたくない!
 
会社に最初にウィルスを持ち込む人になりたくない!
 
とずっと思っていましたが、夫がこんなんじゃ、もうずっと怯えて暮らす感じだよ。笑い泣き
 
早く春よ来て!
 
って、まだ冬ですらないんですよ。秋。
秋の半ばじゃない。皆、小さな秋見つけた頃じゃない?
 
後ろでポーズしてる人が気になる。
 
すっかり秋です。
 
今回は本当に久しぶりに、ガチで落ち込んでおります。
 
出産してから、娘が3ヶ月になるかならないかでコロナの騒ぎが始まって、ロックダウンに入ってからは、ずーっとアワアワ走り続けてきた感じ。疲れたよー。
 
 
 
 
 
 
と、昼間ここまで勢いで書いたのを今夜寝る前に読んで、ちょっと、いやかなり反省しました。
 
世界中ではもっとコロナに影響を受けて困っている人がいっぱいいるんですものね。
 
そうは言ってもうちは家族皆が無事でやっていけてるんだから、夫が自己隔離してるくらいで騒いでちゃダメですよね。
 
自己隔離はしょうがないとして、家族が全員元気でいられる幸運を噛み締めていこう、と思いながら寝ようと思います。(多分明日になったら、また「自己隔離、なんで〜!」って思うんだと思うけど)。
 
早くコロナが収束しますように。
 
 
 
*****
 
ちなみに、まだこの自宅隔離が発生する前のことですが、息子の学校の同級生のインドから来た男の子がいるんですが、その子のおうちにおよばれしたんです。
そのお友達のお母さんがインド料理を振る舞って下さったんだけど、初めて食べるようなものばっかり!
こうやってインドの人が作るインド料理食べると、イギリスのインド料理ってやっぱりイギリス人向けに作られたイギリス版インド料理なんだなーと思いました。
 
 
これ、パニプリというインドのストリートフードだそうですが、無茶苦茶美味しかった!息子と奪い合いながら、美味しくいただきました。
 
丸い、揚げボールみたいのに、ジャガイモとかお豆が入ってて、そこにジンジャー水とかミント水とか入れて食べるんです。

息子、初めて食べる味に興奮。
 
 
 
ちなみに最近、こっちでは普通にどのインド料理屋さんでも見るティッカマサラが、インドではなくイギリス発祥であることを知ってショックを受けました。