久しぶりに会った息子のお友達が鬼のようにワガママ君になっていた件 | 育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

育児やら何やらバタバタしがちな日常 in イギリス

イギリスでの生活、子供たちのことなど。

* 新型コロナ流行の中、学校に通わせるのがいいとか、よくないとかそういう話ではありません。皆それぞれの意見や状況も違うのですから、一律これが良い!ということではなく、各家庭の状況によって限定されたチョイスの中、一番良いと思ったことを、基本的にはすれば良いと思います。
ので、これはいずれにしても、しんどい話だよ!と言うだけの軽い話なので、そういう風に捉えて頂けると幸甚です。
 
 
 

本日はまたプレイデート(子供たちを遊ばせるために、親が時間と場所を決めて会うこと)で、へ行ってきました。

 
私の周りでは、現状、プレイデートは外で。ロックダウンの緩和により、公園の遊具施設が解放されたのを受けて、遊具のある公園や屋外施設で遊ばせるのはオッケイ(ハンドジェル持参)、というスタンスのお家が多いです。
小学校で同じバブル(小学校を再開した時に、クラスを3分割して登校したんですが、その分割された個々のグループをバブルと呼んでいます。)だった友達は、更に踏み込んで家に呼んで庭で遊ばせたりもしているおうちもあると思います。
 
今日会ったお友達とは、息子が本当に小さな赤ちゃんだった頃に、ベビーマッサージのクラスで知り合いましたので、もう5年の付き合いになります。
 
奥さんはイギリス人、旦那さんはアジア人(ちなみにイギリス英語だと、アジア人は一般的に南アジア人、つまりインド、パキスタン、スリランカ云々の国の人を指します。日本人や韓国人などは、好きな言葉ではないですが、オリエンタル、もしくはそのまま東アジア人と特定して言います)のカップルで、同じバイレイシャル(異なった二つの人種のバッググラウンドを持つ人)の子供を持つママ同士、コロナが流行る前までは月に一回くらいは会っていました。
 
で、今回久しぶりに会うことになりました。予定を決める段になって、相手のママが言いにくそうに、
 
まだ子供に遊具を使わせたくないから、公園に行きたくないの。
なので、森で会うのでいい?
 
と聞くので、ちょっとびっくりしましたが、まあ先方がそう言うなら、全然オッケイよ、とのことで、車で30分かけて森まで行きました。のはいいのですが。
 
会って3分くらいで、息子の友達、L君とします、L君の別人っぷりに驚いたですよね。
 
今まで、L君はママが本当に生真面目できちんと育てているので、もちろん子供なのでは目を外すことはあるにせよ、どっちかというと折り目正しい男の子、という印象でした。
 
うちの息子の方が、わんぱくでクソ生意気で申し訳ないくらい。
 
そのL君が!
 
まあ、バギーに引っかかってる人のカバン勝手に開けてお菓子探そうとするわ、
バギーに乗ってる娘のベルトのバックルを、何度言っても外そうとするわ(これ本当にしつこくて、困った)
娘に草投げてくるわ、
息子が綺麗な葉っぱを拾ってると横から奪い取るわ、息子を押して転ばすわ、コートの襟を引っ張るわ、
 
人様のお子様にク○ガキ、と言いたくなるほどに、やんちゃになっておられました。
 
もう、どうしちゃったの?って感じ。
 
横でL君のママがすごいストレス声で、叱り続けてるのに全く知らん顔。
何度も言うようですが、うちの息子だって相当甘やかされた子生意気なガキですが、そんな息子ですら、今日は小者(こもの)に見える。
 
どうしちゃったのー!L君!
 
と、戸惑いを隠せない私に、L君のママが言うには。
 
時を遡ること今年の3月。
 
L君のお父さん側のおばあちゃん、つまりL君ママのお義母様が、L君の誕生日に合わせて、イギリスに遊びに来ました。
ところがお義母様がこちらでグズグズしている間に、イギリスがロックダウン、お義母様の母国もロックダウンで海外からの渡航者(自国民も含む)の入国を禁止したために、お義母様はイギリスで足止め状態になってしまいました。
 
で、3月からずっと今現在もまだイギリスで、L君のうちに完全同居中(同居する用に改造された家じゃないから寝室も同じ階)。ゲロー
 
お義母様の国の入国禁止は撤回されたので、3回くらい「帰るなら今だよ、どうする?」と聞くと、「飛行機に乗りたくない」との理由で帰らず。その気持ちはわかるのでそれ以上は追求しないけど、感染者の少ない今の時期に帰らなければ、感染者が増えるであろう冬にも帰らないだろうから、一体いつまでいるつもりなのか不明ゲロー
 
65歳以上のお義母様が家にいる限り、旦那さんが心配して、L君が学校へ行くことも、公園に行くことすらダメと言うので、この4ヶ月間、この森に行く以外で家からでていない。ゲローゲローゲロー
 
そして、家から出られず暇をしているお義母様は、毎日せっせとキッチンを占領して延々と料理を作っているか、孫のL君にオンラインショッピングでせっせとおもちゃを貢いで、鬼のように甘やかすことに心血を注いでいる。ゲローゲローゲローゲロー
 
いやん。
 
L君のママは、L君の態度がえっらい変わってしまったことに気がついてはいるものの、L君を怒るとお義母様がどこにいても出てきて、「この年寄りに免じて(ひい笑い泣き)、Lを怒らないであげて!」とか嘆願するので、それ以上何も言えず。

旦那さんもお義母様をたしなめず。
 
うわあ。

なんかの無理ゲー?

旦那さんも、9月からの新学期には学校へ行かせるつもりでいるからいいけど、今のままだと学校で苦労するかも……。

というL君ママに「皆んなそれは同じよ、大丈夫」と心にもないこと言いながら、私も内心、これは結構大変かも!と思いました。
 
 L君はまだ5歳だし、L君ママは本当に真っ当な、真面目な方なので、L君の態度も最終的には落ち着くと思うのでそれは心配していないんですが、L君ママがかわいそう!!!!笑い泣き

人生で初めて鬱っぽくなった、って言ってたけど、そりゃそうだよね。

お義母様、気持ちは分かるけど、頑張って帰国して!
 
 とは、ちょっと思いました。
 
ちなみに、森でピクニックしたのですが、お義母様がL君用に作った大量のパンケーキ、量が多すぎて私達もゴチになりました。

大変美味しゅうございました。(岸朝子風。ビバ、40代以上にしかわからない事言ってみた)



そんな中でも、まあそれなりに楽しんだ息子。良かった。