家で仕事をするときのお供としてyoutubeやAmazon PrimeMusic/PrimeVideoを流しています。ちょっと前はyoutubeでBritain's Got Talentやストリートピアノを、最近はPrimeVideoで三谷幸喜などの日本映画がお気に入りです。早朝に起きて仕事を開始し、散歩に出かけるまでの2.5時間ほどが最も集中できる、自分にとってのゴールデンタイムになっています。
さて今日の本題です。
au iPhone11 Pro ミッドナイトグリーン 512GBのアクティベーションとデータ移行について書いてみます。ちなみに前にiPhone11 Proについて書いた記事はこちら。
https://ameblo.jp/isaolink/entry-12527604784.html
今まで使っていたiPhoneX(左:スペースグレイ)と新しく購入したiPhone11 Pro(右:ミッドナイトグリーン)を並べてみました。大きさはほぼ一緒でカメラの数、リンゴマークの位置、ロゴが違います。iPhone11 Proのレンズの大きさが目立ちます。撮影している時は気づきませんでしたが、iPhoneXは鏡面仕上げなのでカーテンのレースの模様が写り込んでしまっています・・ 残念。
auのオンラインショップで購入→自宅配送なので、アクティベーションやデータ移行は自分で行わなくてはなりません。まずはnanoSIMカードの入替です。iPhoneXのnanoSIMを付属の冶具で外して、
iPhone11 Proに差し込みます。nanoSIMが裏向きにしないと入りません。
iPhone11 Proの電源を入れ、地域の設定を行ったらクイックスタートの画面になりました。iOS13からiPhone同士でデータ移行が出来ると聞いていたので、iTunesを使っての復元ではなく直接データ移行に挑戦することにしました。
と、そこでもう1台持っているiPhoneXSに「新しいiPhoneを設定」と言う画面が出ているのに気づきました。なるほど、近くにiPhoneがあればデータ移行できるのかな? 本当にそうなかどうか試したくなりました、さっそくiPhoneXの電源を入れてみます。
おー、出た出た。近くにあるiPhoneだったらどれでも設定ができそうです。
うっかりiPhoneXSにデータ移行しないように遠くにどかしてから、作業を進めます。iPhoneXの「続ける」をタップ。
カメラで認証する画面になりました。iPhoneXを持ち上げてイメージのところへ持っていきます。
「ほかのiPhoneのパスコード」=移行元のiPhoneXのパスコードを入力します。
Wi-Fiネットワークの選択画面が出ました。自宅のWi-Fiに接続します。
iPhoneのアクティベートが始まりました。
Face IDの設定になりました。「続ける」をタップします。
Face IDの設定方法画面になりました。「開始」をタップします。
データを転送画面になりました。「iPhoneからの転送」をタップします。
Apple IDを設定中の画面になりました。
と、「設定できませんでした」になってしまった(涙)。どーしてなんだろう?
気を取り直して再挑戦です。というところで今日はこのへんで。続きはまた後で・・