クローバー色んなことを経験しすぎて

疲れているあなたへクローバー

 

 

 

「あなたの心のブロック解除」
セラピストのMicoです^^

 

 

 

虹はじめましての方は、

♡Mico♡のプロフィールをご覧ください。

 


嬉しいねぇ〜デレデレ



昨日の記事にお問合せいただきましておねがい


ワクワクしちゃったので、
しそジュースにまつわるいろいろ…
語っちゃうよ赤ワイン


ワクワクしちゃうお問合せいただき、
ありがとうございます😊感謝ですアップ


 

本題を前にこちらをどうぞ💁‍♀️

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'_______'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


ベルMicoの6月人気記事ベル

 

宝石ブルー第1位宝石ブルー

父亡き後の父の日

 

宝石赤第2位宝石赤

【ご感想】セッション直後の

整骨院で!!


宝石緑第3位宝石緑

ノート選び…自分と向き合う

訓練のひとつでした



宝石紫第3位宝石紫

私がHSP!?



*・゜゚・*:.。..。.:*・'_______'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

お問合せの内容は、

『しそジュースのお気に入りのレシピがあったら』

ということでしたので、張り切ってまいりますビックリマーク



【Mico的しそジュースの作り方赤ワイン


☆材料☆

・赤じその葉………ひと束又はひと袋
・砂糖………………200~800g
・クエン酸…………25g
・水…………………2ℓ です。


☆作り方☆

①しその葉を摘んで洗います。

②鍋に水を入れ、沸騰したら①を入れます。

③再び沸騰したら火を止めます。

④穴あきお玉などで赤じその葉を取り出します。

⑤砂糖を入れ、よく溶かします。

⑥あら熱が取れたら、クエン酸を入れます。

(この色の変化を見るのが醍醐味ですラブ

⑦冷めてから、ガーゼハンカチなどでこします。

⑧冷やしてお好みの味に薄めていただきます。

(原液でもおいしいけど、必ず薄めてね酔っ払い



☆注意点☆

・鍋など使う調理器具は、ステンレスが理想。

 (アルミはクエン酸と反応してジュースが黒ずむ)

・砂糖の量は保存方法によって調整

 (常温で保存するならカビ発生予防のため多めに)

・クエン酸はきっちり測ることをおすすめ

 (クエン酸の量で味がボケたりきつくなる)

・クエン酸の代わりに、酢やレモンもOK🙆‍♀️



好みの砂糖の量・クエン酸の量が決まると、

安定した各ご家庭の味が決まると思います。



私も、そこは試行錯誤しました。
わが家では、ガブガブ飲みたいので、

砂糖は200gと少なめにしています。



砂糖は出来るだけミネラル豊富がいいかなと思い、

普段は業務スーパーなどで、きび糖買ってます。



今回は、喜界島出身のお友だちからいただいた、

こちらを使用。



身体に良いかと思って黒糖で作った時は、

クセが強くて不評でしたガーン



赤じそが手に入る時期は限られているので、

手に入る時に大量に作って、

ジップロックに小分けして、冷凍保存してます。

(膨張するので入れすぎ注意!!)



一回使い切りの25gのクエン酸が売っているので、

初めてママ友に作り方を教えてもらった時

これを買って作り出し、この量がわが家の味に!

(クエン酸は、薬局で売ってるよ)



私は、バツイチ子持ちで夜勤ができなくなり😅

昼だけ勤務の保育園で働いていたことがあり、

保育園では、毎年年長さんと

しそジュースを作っていました。



クエン酸を入れて、色が鮮やかになる瞬間の

子どもたちの歓声は、今でも感動が蘇りますラブ



余談ですが、『しそ』とは漢字では『紫蘇』



なので、『しそ』とだけ書かれたものは

本来、紫色の赤じそのことなんですポーン

青じそのことではなかったのですね〜

(☝️理科の先生が教えてくれました)



そして、この紫で蘇る

私、これを飲むとホント蘇るんですよちゅー



ですから、熱中症予防にもおすすめです。

(その場合、糖分控えめでね)



まだ、赤しそ手に入りますか?



私は、仕事先で赤しそが勝手に育ち、

そろそろ収穫の頃なので、

じゃんじゃか作りたいと思います赤ワイン

(収穫の承諾はもらっていますのでご安心を😁)



では、みなさん、

良い連休あけ&良い夏を晴れ




本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます照れ

 

 

 

 

フォロワー大歓迎音譜

フォローしてね!