うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。 -27ページ目

うたごころは止まらない。あなたの背中を歌で押したい。

都内のカフェで歌のライブ活動をしています。懐かしい洋楽や邦楽を歌っています。

最近、
声が、少し、出やすくなってきた。


月水金の
「ZOOMで筋トレ」が、効いているのかも。

けいちぇる先生が、

「みぞおちを意識してねー!」

「みぞおちから、スーッとね!」

など、声を掛けてくださる。



そして、
皇居ランを週2回。

ひとりで走ったり、
けいちぇる先生たちと走ったり。
このスポット、みぞおちみたい!
スーッと、
呼吸が深くなって、気持ちいい。


声が、以前と比べて、

ラクに出るようになってきた気がする。


↓コージさんとスタジオ練習。声でました!


ボーカリストちか






自己紹介を書きました。

続けて、

「1年後の夢」を5個書きます。


  ※あとで加筆修正するかも



  ①柔らかく滑らかに響く声

「柔らかく滑らかに、よく響く声」で歌えるようにする。

 今はまだ、声が裏返ったり、声がキツくなって潰れる瞬間がある。その不安定さをなくす。



・ボイトレ、呼吸トレにいそしむ。

“よく鳴る体づくり”をする。

(体幹、良い姿勢、胆力、持久力)


↑一周を35分から45分で走ることとする。ライブの1ステージ相当。どの瞬間も、常に笑顔でキラキラ走ることが目標。



  ②現行のライブを大切に育てる

・神楽坂のライブは、今まで通り、「ライブ進行における物語性」を大切にし、育てていく。



・ピアノのコージさんのセッションや個人練習へ通って、歌の完成度を高めていく。




  ③スキャット

ジャズのスキャットを習得して、セッションを楽しむ。



  ④ギタリストを探す

アコースティックギターCafeに、一緒にライブ出演してくださるギタリストを探す。


【条件】


①私の未熟な歌をサポート&リードしてくださる人。

②スタンダードジャズと、スタンダード歌謡曲を演奏してくださる人。

③性格がよい人
(他のミュージシャンやシンガーやお店の、悪口や批判や噂話を言わない人)

④謝礼金が高額すぎない人

※追記: ご紹介があり、ギタリストさん見つかりました。ありがとうございました!



  ⑤感謝を忘れない

・感謝の気持ちを忘れないようにする。


・毎日を穏やかに過ごすよう心掛ける。


・明るい世の中にする。


・決して無茶をせず、衣食住を大切にする


以上です

よろしくお願いします!

ボーカリストちか

栗田智香子


改めまして、自己紹介キラキラ

音楽活動の略歴です。


2015年

阿部ヨーコさん主宰

「歌で自分を表現するプログラム」

初めて人前で歌う。


↓同期生との写真


衣装や選曲、ヨーコさんが全てプロデュース



この頃、ボイトレに通い始める

 土屋実紀先生(&伴奏担当:ちえ先生)




2016年

・地元のイベントに出演するようになる。





2017年


・昔の職場の上司のジャズマンから、ジャズライブの出演誘われ、定期出演するようになる。


慌ててジャズボーカルを習いに行く。現在の師匠。



2018年

・老舗「六本木IZUMI」に出演させて頂く。

多田誠司(as)さん、

小沢咲希(p)さん、

利光玲奈(ds)さんらと共演。

もっとちゃんとジャズを学ぼうと心に誓う!


・他のライブハウスにも出演させて頂けるようになる。

↓高円寺 楽やLive 2018年 

You’d be so nice to come home to



2019年

元プロギタリストのgitanoさんとライブ活動を始める。

・麹町パコや、池袋モンゴメリーランドに出演させて頂く。



2020年

・次第に、「ライブの時間帯や料金設定などを自分で自由に決めて仕切りたい」と思うようになる。

・ライブの拠点を現在のu-ma kagurazakaに移す。

・コロナ禍も出演し続ける。


・他のお店にも時々出演させて頂く。



2023年


・相方ギタリストの事業経営が忙しくなってしまった為、

ピアニスト 山口コージさんに、共演をお願いするようになる。現在に至る。


六本木心中


・現在、ライブでは、ニーズの高い歌謡曲やJ-popを歌いつつ、ジャズのスキャットを勉強中


↓浅草Jazooにて。スキャット講座の復習


以上です。

ボーカリストちか

栗田智香子



書籍「ザ・マジック」を使った

28日間の”感謝ワーク



きょうで、26日目。

※ナビゲーターは南城久美子さん


今日のテーマは、

「失敗から学ぶ」。


タイムリー過ぎる!


先日、セッションで失敗したばかり!!


「ザ・マジック」によると、


失敗や過ちのなかに、感謝を10個探す。


 ※失敗から何を学んだか?


 ※失敗から出てきた良いことは何か?


じゃあ、やっぱり、

失敗した動画を観ないとだめだよね。


しょうがないから、怖いけど観ました。


↓スキャット失敗した動画の一部↓

スキャット講座で教わった

「ジャズらしい音」

入れることが出来なかった。


適当に、なんとなく、

ダバダバ言うだけになってしまい、
リズムを楽しむことも出来なかった。


この状況で

感謝できること10個、

がんばって探してみよう。


①そもそも、最初は、動画がうまく撮れていなかった。自分がカメラに入っていなかった。隣に座ったシンガーさんが、そっと、カメラの向きを変えてくださっていた!

②セッションでは、スキャット講座の先生であるギタリストのほか、初対面のベースの人まで、練習に付き合ってくださった!

③私はスキャットができずに、硬直していたつもりだったが、録画をみると、一応、がんばってスキャットはしていた。

④最初は俯いてしまったが、途中から笑顔が出てきた。

⑤先生は、「挑戦したことが素晴らしい」と励ましてくださった。

⑥先生に相談したら、「1コーラス歌ったあと、2コーラスめに、続けてスキャットすれば、ちゃんとできたと思う」と言ってくださった。※ピックアップソロを入れて流れに乗る。

⑦今後は、この失敗動画につられないように、失敗動画に重ねて、本来のスキャットを練習すれば、最強かもしれない。

⑧次に先生にお会いする時は、もう失敗したくないので、練習に精が出そうだ。

⑨お店のママさんや、他のミュージシャンが、かなり温かく見守ってくださった。

⑩練習が
ぜんぜん足りていないことが分かった。

基礎練しつつ、いろんな音源に合わせて、スキャットを楽しもうと思った。


あぁ、感謝ワークにも感謝しないと!


録画は怖くて観ないつもりだったけれど、

現実から目を背けずに、向き合えた。

悪いことばかりではなかった!


失敗は成長のための重要な財産だと思った。



ボーカリストちか



 ライブ出演予定

私も出演します。共鳴した声で響かせたい🌈


  1分動画





セッションへ行ってきました。


いつも

スキャット講座でお世話になっている

Jazoo(ジャズー)さん。

https://jazoo-asakusa.jp/



お店の外観、かわいいソフトクリームラブラブ

内装もかわいい合格



↓紙ナプキンが楽譜の柄ルンルン





そして、

セッションホストは、

スキャット講座でお世話になっている

ギタリスト 加藤泉 先生


私は課題曲を復習しました

↑先生に動画掲載許可を頂きました



課題曲は2曲あって、

もう一曲は、超難しくて、大失敗ネガティブ


頭の中が真っ白になって、

まったく、スキャットできなかった…



先生は、

挑戦したことが素晴らしい

挑戦すると上達が早い!
その調子で!!

励ましてくださいました


お陰で、私は心を立て直し、

失敗を引き摺らずに、

セッションを楽しむことができました。



加藤先生、

ご一緒した皆様、

スキャット講座のクラスメイトさん、

観光客のフランスのお嬢さん、

そして、ママさん、

ありがとうございました!


ボーカリストちか



  ライブ出演予定

音譜私も出演します音譜




  ​1分動画