今年のコンクールも無事に終わりました。
 
 
やはり本選のレベルは高くて
入賞には及ばずでしたが、
娘なりに
日々の練習を頑張ったと思います拍手
 
 
先生からも
 
コンクールを経験して上達しましたね
 
と言っていただけました。
 
 
私ももちろんそう思うのですが、
とても気になっている点がひとつ。
 
 
ミスタッチが多すぎる昇天ハートブレイク
 
 
多すぎて途中から数えなかったのですが
5~6箇所は間違えていたような・・・。
 
 
発表会ではなくてコンクールなので
ミスをせず弾くのは最低限クリアして
ほしいところ。
 
 
もし来年もコンクールに
チャレンジするならば、
以下の点は気をつけたいです鉛筆
 
 
音符選曲
 
娘の意見も聞きつつ先生のアドバイス優先で
弾きこなせる曲を選ぶことは重要だなと
痛感しました。
 
 
音符曲のイメージ作り
 
最初の段階で、曲ができた背景や
どんな情景を描いた曲なのか
イメージを膨らませる時間を
もっと作るべきだったなと思います。
 
 
音符本人の覚悟
 
今回のコンクール、
最初は娘があまりにも
練習の手抜きをするので
一度「出さない」ことにしたのですが、
途中で方針を変えてエントリーすることに。
 
そのときの確認が甘かったのか
本人の性分なのか、
とにかく練習を面倒くさがるし、雑笑い泣き
 
ゆえにミスタッチも多い汗汗汗
 
目標を決めてそれをクリアするために
今日やるべき練習を
集中してやりきる習慣を
つけてほしいなぁと思います。
 
 
ピアノに限らず、
 
集中力、踏ん張り力、目標達成へのこだわり
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
まじかるクラウンアメトピ掲載記事まじかるクラウン

 

 

 

 

 

 
 
楽天ROOMやってます♫