こんにちは!

 

彩りごはんで元気!をお届けする管理栄養士の小泉明代です。

 

簡単で栄養がとれたり、ちょっとしたお悩み解消だったりをできる

レシピ・献立をご紹介していきたいと思います。

 

今日は、私の個人的な記録ですが…春菊レシピです!

どどん!!!

 

山盛りの春菊(笑)

 

お隣さんからとれたて春菊をいただきました~♪

 

私のお隣さん、植物を育てるのがとっても上手な方です✨

以前からお花とかハーブとかおすそ分けしてもらっていたのですが

最近は野菜も育てているそうで、今回は無農薬の美しい春菊✨

嬉しすぎてインスタのストーリーズにも投稿してしまいました笑

 

せっかくなのでレシピを残しておきます。

目の前で収穫していただいたとれたて野菜は

やっぱりまずは生食したい!

簡単サラダでいただきます♪

肉厚で甘みも感じる優しい味わいの春菊に感動です…!

 

【材料(2人分)】

春菊 80g

ベーコン 1枚

オリーブオイル、白ワインビネガー 各大さじ1

塩 0.8g

おろしにんにく 少々

黒こしょう 適量

 

【作り方】

1.ベーコンは細めの短冊切りにして、分量外のオリーブオイル少々とフライパンに入れて弱火でこんがり焼く。

2.春菊は葉を食べやすく積んで皿に盛り、1のベーコンを散す。

3.オリーブオイルと塩、おろしにんにくを混ぜてドレッシングにして2を和え、黒こしょうをかける。

 

春菊と桜エビでおにぎり!

春菊は刻んで炒めて、βカロテンの吸収アップ!

春菊とごま油の風味、桜エビのおいしさが最高です◎

 

【材料(2人分)】

ごはん 茶碗2杯(300g)

春菊 50g

ごま油 大さじ1/2

桜えび 5g

いりごま 小さじ1

塩 小さじ1/5

 

【作り方】

1.春菊は細かく刻む。

2.フライパンにごま油を熱して1を入れてさっと炒める。

3.温かいごはんに2と桜えび、いりごま、塩を混ぜて4等分に分けてにぎる。

 

※写真は麦ごはんです。

最近、↓の胚芽推し麦入りのごはんを楽しんでいます♪

 

 

茹でてサラダ・スープにするのもおいしいですよ~!

 

それから春菊のおいしいチヂミ。

冷凍しておいたあさりを使いました。

おいしい組み合わせです!
 

【材料(2人分)】

春菊 80g

あさりむき身 40g

卵 1個

水 大さじ3

小麦粉 大さじ4

片栗粉 大さじ2

塩少々

ごま油 大さじ1

 

【作り方】

1.春菊 春菊はざく切りにする。

2.小麦粉、片栗粉、塩を混ぜて溶き卵、水を加え混ぜたら1とあさりむき身を混ぜる。

3.フライパンにごま油を中火で熱し2を入れて、両面をこんがりと焼く。

お好みのタレ(簡単でおすすめなのはポン酢+ごま+ラー油)をつけてどうぞ!

 

バジルで作るジェノベーゼに見えますが、春菊です♪

優しい香りでとてもおいしいです!

瓶詰にしました。

数日は日持ち大丈夫そうです!

 

【材料(パスタ2~3人分)】

春菊 60g

くるみ 10g

オリーブオイル、粉チーズ 各大さじ2

塩、おろしにんにく 各小さじ1/2

 

【作り方】

材料をすべてフードプロセッサーなどでペースト状にする。

ゆでたパスタと和えて使います。

茹で汁少々と軽く炒め合わせて、味をみてオリーブオイル、塩を少し加えても◎

 

写真は、上記レシピの1/3量にパスタ乾麺50gを使っています。

ハーブの香りのするソーヴィニョンブランと♪

至福の組み合わせです…!

 

 

 

他には、お味噌汁、鍋にも使わせていただきました。

おいしい春菊のおかげで、全部おいしかったです…!


 

ということで、お隣さんに大感謝の春菊レシピたちでした。

ぜひ春菊がたくさん手に入ったら、お試ししてみて欲しいです!

 

そして暖かくなってきて、庭仕事が楽しくなってくる時期ですね!

私も育てたハーブのレシピとかご紹介できるように頑張ります♪
 

それでは今日もおいしく食べて、元気にお過ごしください☆彡

 

 

虹管理栄養士・料理研究家によるレシピ開発やコラム執筆、監修、アドバイザーなどを行っています。

虹詳細はお仕事メニューよりご確認くださいませ。

虹お問い合わせは手紙iris_diet@yahoo.co.jp  までお願い致します。

レシピブログさん参加してます音譜
ぽちっと応援していただけるとうれしいです虹

 

虹noteもチェックして頂けたら嬉しいです!

虹Instagramだけの投稿もあるのでぜひぜひ!

虹Xでもぜひ交流してください♪

小泉明代|管理栄養士・料理研究家のプロフィール
お気に入りキッチンアイテム
小泉明代|管理栄養士・料理研究家