こんにちは、iUSメンバーのチーフこと齊藤です(@chief_h_s)。

今日はとうとう発表されたGoogle+のことについてブログを書こうと思います。
新しいSNSとしてスタートした、このサービスについての感想です。
気軽な気持ちで見てください。


Google+のレイアウトはこのようになっています。

$学生団体iUS

$学生団体iUS

すっきりしていますねー、この辺りのごちゃごちゃしていないデザインはさすがだと思いました。
基本的には上に機能を切り替えるタブがあって、左側にその機能内で表示させるものを切り替える各項目が、右側にユーザなどの写真があったりする感じです。
構成的にはFacebookに似ています。ですからFacebookに慣れている方はすんなりと受け入れることができそうです。

さて、基本的なところに触れたのでここから先は、触ってみた個人的な感想を書かせてもらいます(笑)

私はGoogle+は正直に「楽しい」と感じました。
それは何が楽しいのか、『発言の公開範囲の設定が容易』だからです。
Google+には「サークル」という概念があって、そのサークルに自由に友達を入れることができます。
画像はこんな感じです。

$学生団体iUS

このサークルは誰でも自由に作れます。そしてドラッグ&ドロップで友達をサークルに加える、サークルから除籍することも自由にできます。そのときにちょっとしたアニメーションがあったりして楽しいですw
このサークルを使うと発言するときに、特定の人たちに伝えたい、共有したいことがあったら、その人たちが集めてあるサークルを選ぶだけで、特定の人たちだけに伝えることができるのです。この楽な範囲設定はFacebookには無い特徴です(サークルの管理は大変ですけどw)

またそのために、特定のネタだけを扱うようなこともできます。ちなみに私の友人は下ネタばっか共有するサークルを作って共有をしたりもしているらしいです(笑)
私だったらガンダムと仮面ライダーとジョジョネタをひたすらやり取りするサークルを作ってあります。今のところメンバー0ですけど(笑)
そのような特定のネタでも、気軽にコミュニケーションを取れるのは魅力です。

あと地味に便利なのがGoogleの各種サービス(GmailやGoogleカレンダーなど)から、画面を切り替えなくても、右上のお知らせの部分でコメントを返せることです!
これは本当にストレス感じません。
速攻でコメント返せます。
「Google+いいなー」と思った機能の一つですw

$学生団体iUS

とりあえずGoogle+はどんな感じに使えるだろうなーと考えた結果、最もおもしろいんじゃないのかと思うのは、「普通なら特定の人にしかわからないネタだけど、絶対わかる人たちに対してつぶやけるから、ネタの応酬ができる」ことじゃないですかね(笑)
ジョジョサークル(←とにかくこれ作りたい)で誰かが「オラオラオラオラオラオラ」とつぶやいたら、すかさず「無駄無駄無駄無駄無駄無駄」と返すみたいにw

SNSに興味がある方はぜひとも触ってみることをお勧めします。残念なことは現在は招待制となっているため、だれかから招待してもらわないといけないことです。さらに現在はGoogleから規制が掛けられているのか、招待しても使えるようにならないという事態も出ています。気軽に触れるようになるのは、もう少し先になるでしょうが、身の回りに使っている友達がいたらいじってみてください。mixiやTwitter、Facebookとはまた違った楽しみを感じると思います。

以上です。ブログを読んでくださってありがとうございました!


※iUSではFacebookページを持っており、活動しているところの写真や、週ごとに特定のテーマについての記事をあげたりしています。今週はテーマが「Google」です。ぜひとも一度見に来てください。さらに「いいね!」を押してくれたら嬉しいですw マスコットキャラクターのBee君のアカウントもよろしくお願いします。
Facebookページ: http://www.facebook.com/iUS.org
Twitter(iUSBee君): http://twitter.com/#!/iUSBee



みなさんこんにちは。iUSメンバーのチーフ@chief_h_s)です。かずき、ぐっちと続き、今回は企画メンバーの一人として、自分が振り返りのブログを書かせてもらいます。

まず自分がiUSと関わり始めたのは、iUSのイベントである「第3回学生iPhoneユーザーの会」に参加したのがきっかけでした。

その後、iUSともっと関わりたいと強く思ったため、メンバーに加わったのが今年の1月です。
しかしその思いとは裏腹に、自分が就活の真っ最中(他のメンバーもそうだったのですが)というのもあり、なかなかiUSの活動に自分が役に立ってないという悩みを持ってました。

そのため、自分に余裕が出てきたら積極的に活動に関わろうと決めていたところ、新しいイベントをやろう!という話がiUS内で持ち上がりました。そしてイベントは6月に行おうと決まりました。

このとき自分は一つ問題がありました。自分は6/6~6/24まで教育実習に行かなければならないというスケジュールだったため、そのイベントに参加できないという状況だったんです。当日は絶対参加できない、つまりスタッフとして団体のイベントをサポートすることは不可能…この中で自分がどう貢献できるか考えました。そこで、「当日のスタッフなどは無理かもしれないが、事前にイベントの内容などを考えて、企画することなら貢献できるかもしれない。」と考え、今回の「スマフォトラリー」の企画メンバーに立候補しました。

実際はどうだったかというと、アイデアなどを出す段階や写真を集めることなどでは、活動できたのですが、最後の追い込み時期は教育実習で抜けるという、中途半端な関わり方となってしまったのが実情です。この点は、一緒の企画メンバーであったゆーさく、かずき、ぐっちに大変申し訳なく思っています。また学生初(らしいw)、東京ドームシティで「スマフォトラリー」というイベントをやり遂げたことを嬉しく思っています。

この前のミーティングでも話したのですが、今回のイベントは「成功」だと自分は思っています。ただ、その「成功」にそれほど関われなかったことが自分は悔しいです。次回のイベントでは最初から最後まで必ず関わりたいと思います。…イベントの楽しい雰囲気を味わえなかったということも悔しいですし(笑)

おかげさまで教育実習は終わりました。これで自分は身軽に動けるようになりました。iUSの活動にも積極的に関われるようになります。イベントを考えて、メンバーと協力することは非常に楽しかったです。だからこそまたやりたいと思います。今度は最初から最後まで(笑)

iUSは次に向けて動き始めています。
またイベントを企画するのでみなさん是非参加してください!

読んでくださってありがとうございました、次は今回の企画、「スマフォトラリー」の企画責任者だったゆーさくがブログを書きます。お楽しみに。



母校の教室の写真
メンバーの協力もあって、無事教育実習を終えることができました。
$学生団体iUS
こんにちは!
そしてはじめまして!

iUS新メンバーのぐっちこと
川口大貴(@dk0511)です^^


先日のかずきに続き『スマフォトラリー』
の振り返りについて書きます!



僕は4月にiUSに入ったのですが、その頃は就活も落ち着き、
残りの1年間何か今までと違ったことがしたいと思い、
早速企画に挑戦してみました!




今まで就活生を集めて飲み会などを企画したりはありましたが、
今回のように本格的に準備を行う企画は初めてでした。

そのためワクワクの半面、成功させなければ、という気持ちでとても不安でした。。 



しかも自分以外の企画メンバーは皆デキる人だったので、付いていくのにも必死でした。自分がここにいていいのか、と思ったり。。
しかも皆この企画に対して本気で、自分の甘さを痛感しました。><



でも本当に皆親切で、入ったばかりの自分に対して
とてもやりやすい環境を作ってくれたり、色々教えてくれたりしました(^^)ノ
だから自分も、自分のできる精一杯のことをやろうと思うようになりました!




企画をする上で、どうしたら人を集められるか、参加者に楽しんでもらえるか、問題はどうするか、
など色々と悩みました。考えれば考える度に課題が生まれ、それを詰めていくのにとても時間を要しました。




でも本番が近づくにつれて、企画チームやiUSメンバーが皆で1つのものを作り上げようという気持ちが徐々に高まっていき、「絶対に成功させたい!」という強い気持ちが生まれ、なんとか形にできました(´∀`)


リハーサルも皆本番を想定して本気でやってくれたし、生まれた問題点をはっきり
言ってくれるなど企画チームだけじゃなく、全員の本気さを感じました!




そして、なんとか本番を終えることができました。ただ、参加者は楽しかったと言ってくれましたが、個人的にまだまだ詰められた部分が多かったなと思いました。

時間管理や、想定されるリスクをもっと考えていれば、
より皆が楽しめる企画になったんじゃないかな、と。
目標人数に達しなかったのもとても悔しいです。


でもとりあえず、無事終えられたことに関して、1つの達成感は感じています。




この企画を作れたことは、良くも悪くもよい経験になったと思います。
自分の足りないところを知れたし、活かせる部分も見つかったと感じます。


初めての企画ということで至らない点が多々あったとは思いますが、
この経験を糧にこれからもっと楽しい企画を作っていければと思います!




参加者の皆さん、お忙しいところ本当にありがとうございました!


メンバーも、リハとか集客とか色々協力ありがとう!本当に助かった!



そして最後に企画チームのゆーさく、かずき、チーフ、本当にお疲れ様!
色々迷惑かけたけど、皆でこの企画作れて本当によかったよ!
初心者の自分を迎え入れてくれてすごい嬉しかった!
またこのメンバーで企画したいね!本当にありがとう!




iUSに入ってよかった!
これからも皆さん学生団体iUSをよろしくお願いします!

 

次回、『スマフォトラリー振り返り その3』を乞うご期待!!^^




川口大貴(ぐっち)
Twitter ID: @dk0511
みなさん、こんばんは!!
もしくは、こんにちは!!
iUS新メンバーかずきこと
佐藤和希です(^^♪




今日から4回に分けて
6/12(日)に東京ドームシティで行われた野外イベント
『スマフォトラリー』についてのブログを
企画メンバー内で更新していきます!!
第一回はこの僕が更新します☆




5月からiUSに参加することになって
初めてのイベント企画に携わりました。
もともとイベントを企画するのが好きな
お祭り野郎なので、
思わず企画チームに立候補してしまいましたww





ただ、こういった団体での企画は初めてだったので、
かなりドキドキはしてましたよ~…






今まで、飲み会とか遊びとかの企画しか
したことがなかったので、
本格的にゲストを招くことについて考えたり、
どうやったら参加者が楽しんでくれるのか…など、
頭がパンクしそうになるぐらい
色々考えたりもしました(;´∀`)






『こうやったらいいかも!!』
『この問題は面白いね♪』
とか、ミーティングを重ねるたびに
本番を迎えるのも楽しみになってきました。
メンバー同士の絆もこの企画を通して、
さらに深まったと思います!!





当日は色々テンパったりした事も有りましたが、
Twitterのタイムラインを見るたびに
色々な感想を見れて、
参加者には楽しんでもらえたみたいなので
この企画に参加して良かったと思います!!!!





もちろん100%大成功!!!
という訳では有りませんし、
課題もたくさん見えてきましたが、
今回のこの経験を生かして
次の企画などに役立てたいです!!






これからのiUSの企画にもどうぞご期待ください!!




次のブログ更新は誰かな~??
To be continued...


佐藤和希(かずき)
Twitter ID: @kazuu0801
みなさんお久しぶりです!才華です(^∇^)

もう五月も半分が終わってしまいましたね(^▽^;)
時の流れがどんどん早くなっているような気がしますなー(;´ω`)。。。

最近のIUSは新しいイベント企画や、新メンバー加入でとても盛り上がってきてる

らしいのですが、最近僕は学校の課題が忙しすぎて
(ミーティングがある月曜はだいたい課題締切日w)
参加できてないんです・・・°・(ノД`)・°・

非常に残念極まりないです・・(´・ω・`)

飲み会もやりたいぽ。ww

でも!来週は名刺を切らしてしまった(嬉しいw)メンバーとの約束もあり、ミーティングに参加する予定です!!頑張ります!!
(といいつつ、実際は今も課題をやる前にこのブログを書いて現実逃避を図っている。ww)


・・・で、、今さらっと名刺の話がでてきましたが、そうなんです!!
IUSは4月30日にメンバーそれぞれの色があるお揃い名刺を作ったんです。
(ここが一番大事なところですww)

この名刺を作ったのは僕なんですが、(キャラクター原案はゆうたさん☆)いや、自分で言うのも・・ですが、ホント頑張りましたw☆

ではでは、、作った僕からちょこっとだけ名刺作成裏話を・・・

書いてと言われたのですが、、これといって面白いネタもなく、ただただ必死にmacに向かって格闘していただけなので、そこらへんはご了承くださいww(;^ω^A

みなさんも是非IUS名刺全色集めてみてください( ̄▽+ ̄*)



バイク好きな僕は、最近lane splitterというアプリにはまっておりますw
あと、ぶんぐるさんが書かれていたSHOTNOTEは素晴らしいデザインですね・・・!!
僕もさっそく使おうと思います!

それでは!
(^-^)ノ~~