こんにちは、iUSメンバーのチーフこと齊藤です(@chief_h_s)。

今日はとうとう発表されたGoogle+のことについてブログを書こうと思います。
新しいSNSとしてスタートした、このサービスについての感想です。
気軽な気持ちで見てください。


Google+のレイアウトはこのようになっています。

$学生団体iUS

$学生団体iUS

すっきりしていますねー、この辺りのごちゃごちゃしていないデザインはさすがだと思いました。
基本的には上に機能を切り替えるタブがあって、左側にその機能内で表示させるものを切り替える各項目が、右側にユーザなどの写真があったりする感じです。
構成的にはFacebookに似ています。ですからFacebookに慣れている方はすんなりと受け入れることができそうです。

さて、基本的なところに触れたのでここから先は、触ってみた個人的な感想を書かせてもらいます(笑)

私はGoogle+は正直に「楽しい」と感じました。
それは何が楽しいのか、『発言の公開範囲の設定が容易』だからです。
Google+には「サークル」という概念があって、そのサークルに自由に友達を入れることができます。
画像はこんな感じです。

$学生団体iUS

このサークルは誰でも自由に作れます。そしてドラッグ&ドロップで友達をサークルに加える、サークルから除籍することも自由にできます。そのときにちょっとしたアニメーションがあったりして楽しいですw
このサークルを使うと発言するときに、特定の人たちに伝えたい、共有したいことがあったら、その人たちが集めてあるサークルを選ぶだけで、特定の人たちだけに伝えることができるのです。この楽な範囲設定はFacebookには無い特徴です(サークルの管理は大変ですけどw)

またそのために、特定のネタだけを扱うようなこともできます。ちなみに私の友人は下ネタばっか共有するサークルを作って共有をしたりもしているらしいです(笑)
私だったらガンダムと仮面ライダーとジョジョネタをひたすらやり取りするサークルを作ってあります。今のところメンバー0ですけど(笑)
そのような特定のネタでも、気軽にコミュニケーションを取れるのは魅力です。

あと地味に便利なのがGoogleの各種サービス(GmailやGoogleカレンダーなど)から、画面を切り替えなくても、右上のお知らせの部分でコメントを返せることです!
これは本当にストレス感じません。
速攻でコメント返せます。
「Google+いいなー」と思った機能の一つですw

$学生団体iUS

とりあえずGoogle+はどんな感じに使えるだろうなーと考えた結果、最もおもしろいんじゃないのかと思うのは、「普通なら特定の人にしかわからないネタだけど、絶対わかる人たちに対してつぶやけるから、ネタの応酬ができる」ことじゃないですかね(笑)
ジョジョサークル(←とにかくこれ作りたい)で誰かが「オラオラオラオラオラオラ」とつぶやいたら、すかさず「無駄無駄無駄無駄無駄無駄」と返すみたいにw

SNSに興味がある方はぜひとも触ってみることをお勧めします。残念なことは現在は招待制となっているため、だれかから招待してもらわないといけないことです。さらに現在はGoogleから規制が掛けられているのか、招待しても使えるようにならないという事態も出ています。気軽に触れるようになるのは、もう少し先になるでしょうが、身の回りに使っている友達がいたらいじってみてください。mixiやTwitter、Facebookとはまた違った楽しみを感じると思います。

以上です。ブログを読んでくださってありがとうございました!


※iUSではFacebookページを持っており、活動しているところの写真や、週ごとに特定のテーマについての記事をあげたりしています。今週はテーマが「Google」です。ぜひとも一度見に来てください。さらに「いいね!」を押してくれたら嬉しいですw マスコットキャラクターのBee君のアカウントもよろしくお願いします。
Facebookページ: http://www.facebook.com/iUS.org
Twitter(iUSBee君): http://twitter.com/#!/iUSBee