そりゃ酷いわOCN WEBサイトの出来も割るけりゃコールセンターの出来も悪い | iPhone De Blog

iPhone De Blog

2009年12月7日からスタート
iPhone3GSからiPhoneユーザのLEONがiPhoneやAndroidなどを中心にしたデジタル系ガジェット、IT関連ネタ、趣味のコントラバスやチェロを中心としたクラシックネタ、2022年から始めた自家焙煎に関する話や日常の話まで幅広く書いてます。

5月で、スマホの契約を2台とドコモ光を全てOCNへ変更しました。

 

まあ、OCNモバイルに関しては何という事もありませんでしたが、OCN光に関してはドコモ光からの事業者変更なので特に問題も無いだろうと思ってた所があれこれあり、以下の記事に続いて第二弾!

 

 

ようやく繋がったOCN光ですが、先にOCNモバイルで契約した1台は自分が使っているiPhone13のデュアルSIMで、片方のahamoは20G使える為、最低の500Mで運用しています。

 

詳しくはこちら

 

今回あらたに追加した1台は、データ通信はそれ程必要ないけど、通話はすると言う家人の為に、3Gに掛け放題を追加したプランにしていましたが、契約と支払いは当然2台とも自分です。

 

OCNの場合、同じユーザーでも契約毎に「お客様番号」と言うもので管理され、それぞれ「マイページ」があります。

只、契約内容の確認や変更をする為の「マイページ」へ別々にログインするのは面倒なので「おまとめ」と言う機能で一つの「マイページ」で管理する事が可能です。


 

OCN光のお客様番号が書かれている申し込み用紙は既に届いているのでそれを使って追加登録をしてみました。

 

追加登録は以下の画面で番号を入力して名前、郵便番号、連絡先番号を淹れるだけです。

 

ところが「契約情報が見つかりません」と言うメッセージが表示され登録が出来ません。

 

自分はデュアルSIMで2つのスマホの番号がありますし、固定電話の番号もあるので、登録で間違えたのか?と思って幾つか入れてみますが、同じメッセージが表示されます。

 

当初は申し込みして間もないからかと思っていて、数日やってみましたが同じでしたので、最終的にはサポートへ連絡したのですが、これまでOCNのサポートへ何度か電話して驚いたのが「あなたちゃんと分かるの?」と心配する様な「妙齢の女性」担当者が多く、マニュアルに書いてある様な進め方しかしないので、以前、OCN光で繋がらない時も辟易していました。

 

今回も、そう言う担当者に繋がって、説明して「いや、そんな事アンタに言われんでもちゃんとやってるよ。こっちの話聞いてる?」と言いたくなる様な説明の挙げ句。

 

「追加登録のページで3回以上間違えるとページがロックされて、その日はログインできなくなります」

 

と言いました。

 

「いやいや、そんな事ページにメッセージも出ないから、こっちはわからんやろう!」と思わず言いましたが「申し訳ありません又、明日お願いします」と言うだけ。


iPhoneでも制限回数を超えたら何らかのメッセージを出して「又明日」と言う様になります。
 

自分もシステム開発をしていますので、確かに「不正ログインを防ぐ為、エラーの理由を表示しない」と言う思想は分からないでもありませんが、制限回数を超えると言うのは別のフェーズの為、何らかのメッセージを表示すべきで、何も出さないと言うのはユーザーに不親切な作りとしか言いようがありません。

 

結局、翌日、今度は慎重にスマホの番号を2回と固定電話を1回入れてみましたが、結局駄目でした。

そこで、OCNから届いている用紙を再度眺めると「OCNマイページログインIDとパスワード」と言う物があります。


OCNでは使用料金等をドコモのポイントへ紐付けする事ができますので、各「お客様番号」のアカウントをdアカウントへ紐付けする様になっていますが、その為、ログインもこのdアカウントが標準となっています。
 

ただ、良く見ると「これまでのログインはこちら」と言うリンクがあります。
「これまでの」と言うのは要するに「dアカウント」へ紐付けする以前の「OCN ID」でのログインと言う意味でしょうが、その様なお家の事情による経過はユーザーは知るべきもありませんから『「OCN ID」でのログインはこちら』と書くべきでしょう。

これらのユーザーに対す配慮の無さはNTT系の殿様商売をやってる系列だなぁと思わせます。
 

 

これをクリックするとこのログインページが表示された為、用紙に書かれているIDとパスワードを入力してログインしました。
 

 

取り敢えず、これでOCN光の契約変更などは出来るよなぁと思って自分の情報を見ると連絡先電話番号の末尾3桁(全桁は表示されません)が見たことが無い番号になっています。

 

そんな番号は自分のスマホも固定でもありません。

結局、これまで追加登録出来なかった原因はこれだと思い、ここで再びOCNのサポートへ連絡。

 

今度はやや若そうな女性が出てきて、話をすると、オペレータの方で変更可能なので変更すると言う事を言われましたので電話で正しい番号を伝えました。

 

この様な番号となったのは自分が何処かで登録間違いした為?と確認すると、そうではなく、OCN光の申し込みを登録したオペレーターが入力を間違ったとの事でした。

OCN光の申し込みに関しては、ある程度OCNへ切り替えるつもりで最終的な質問の問い合わせをサポートへした時に(その時も「妙齢の女性」でしたが)、この電話でも出来るからと言う事で、電話で行いました。

「まあ、新たに回線を引く訳でも無く、系列間の事業者変更だし」と言う程度の感覚だったのですが、その時に担当者が入力間違いをしたのだろろうと言う事でした。

 

担当者の入力間違い??

 

結局、その為に、自分はどれだけ無駄な時間を使ったのか。。

そう言えば、住所や電話番号の復唱もありませんでしたね。

 

サポートの対応のクオリティが低いのはまだしも、連絡先さへまともに入力できないってどう言う事?

 

そもそも、大抵の事はウエブ・サイトで済ませる自分が、これだけサポートへ電話した事は数十年で初めてと言うくらいで、WEBサイトのクオリティも低ければ、それにも増してサポートのクオリティも低い。

まあ「だから安いんだよ」と言われれば仕方ありませんけど笑