三鷹寮ヘボチューターのブログ -9ページ目

ヒストリでお勉強

電子辞書って今頃の学生なら結構持ってる物なのだろうか?
ちなみに自分は留学準備を始めてから使い始めた。

今日はその辞書の機能の一つであるヒストリを使って勉強。
って単にヒストリにある50程の熟語、単語を覚えただけだけど。
でもこれ、今の自分には有効かもしれないって思った。

なんでかっていうと、
会話で分からない単語、言い方を何度も調べているから。
一般に「習うより慣れろ!」とは言うけど、
もう20代に入った自分はとても慣れるだけで上達の速度は上がらない。
だから、会話で分からない単語、言い方と言えど、
調べる→覚える→使う
の繰り返しだと思うのですよ。
中には喋るだけで会話が上達するって人もいるけど(俺の友達は実際そう)
それは一部の才能に満ち溢れた人だけで、
少なくとも自分には「覚える」過程をちゃんとこなす方法が
合っていると感じた。

そんな日曜日。

今日の勉強の成果

書き連ねてみる。

目立つ:stand out,stick out,be distinguished
かゆい:itch
くすぐったい:tickle
べとべとする:sticky
途方もない:incredible
痰:phlegm
雑な:sloppy
恩返しする:repay,return a favor
懐かしい:good old
案の上:as one expected(feared)
思い浮かべる:recall,visualize


ちなみに受験には程遠い単語であるので要注意。

フットボール

今日は朝から勉強し、夕方からフットボールをTVで観戦した。
そこで知り合いの家に行ったのだが、ホントに綺麗であった。
自分も30代になったら是非コレ位の家の主になりたい。

ということで勉強しよう。

にしてもお酒を飲まない土曜日は久しぶりだ(^_^;)

今日勉強したこと。

覚書ということで今日習った英語の節などを書いてみる。

That is what I thought.(それが僕の思ってたコトだ)
many staffs are going on.(色んなコトが起きてるよ)
※be going on=happen

plus
発音。

really lerry
thanks this


うーん、やっぱり発音は難しい。。

早稲田学生起業家協議会

というものがある。

詳細は
以下へ。
http://www.meo-jp.org/wsva/

早稲田生じゃなくても大丈夫らしい。
気になったら是非!

勿論俺は日程上行けないけど。。。

息抜き

息抜きもしないと。。

ということで最近週2回で飲み会してまーす。
こんな感じ。

酔っ払った方が英語が流暢になるんだけど、
これっていい事なのだろうか??

寒くなってきた・・

日本の話を聞いていると日本は既に寒いとのことだが、
こちらはここ三日間位で急激に寒くなってきた。。
今日は多分10度を切っている(体感温度だけど)

それに伴い、もれなく風邪を引いたよう。
うちの部屋、ルームメイトが帰ってきたらまだクーラーが付いているんだけど、これってもはやクーラーを付けることに何か特別な意味を込めているとしか思えない。。

雨漏りは修理されないし、今試練の時?

ここ。

最近はテニスにはまっている。

昨日もテニス。三日前もテニス。

絶対アメリカの生活の方が健康的だ(^_^;)

ただし食生活を除いて・・・

テニス

最近テニスにはまっている。

大学付属のトレーニングセンターに12時まで利用可能なセンターがある。通称レックセンター。

今のところ週3ペースで、もっと増やしたいと個人的には思っているけど、時間がないのである(^_^;)

ヒッチハイク

ヒッチハイクしてみた!

本当に車が停まった!

そしてトラックの後ろに廃材と共に乗せられた!
(トラックってこの中の「トラックタイプ」が近いですhttp://www.keikenkyo.or.jp/05/05_03/05_03.html )

風が顔に当たって痛かった!

いい経験をした!

猿岩石の気持ちが少しだけ分かった!