三鷹寮ヘボチューターのブログ -10ページ目

今日はハロウィン

10/31。
日本ではなじみが薄いけどハロウィンの日。
10月の最終週はパーティが各地で行われる。

で、自分も例に漏れず行って来ました!
アメリカ人、韓国人は本当に酒に強い!
普通にショットグラスでリキュールを飲むんだから・・

友達がアパートに隣接するプールに落とされてすごい濡れてた(^_^;)
プールに落とすなんて映画の中でしか見たことなかったからいい思い出になりそうだ。。

こんな単語知ってますか?3

こちらの大学生が良く使う言葉。
aweful,awesome。
聴いた事ありますか?
自分は見たことがあるだけでまさかこの言葉が会話に登場するとは思っていませんでした(^_^;)
何かあった時に「awesome!」と使います。greatと同じ感じかな?感嘆を表す言葉なので一語で使うことがほとんどです。
次に、どちらも辞書では「すごい」という意味が書いてあるけど

aweful=something bad
awesome=something good

なので使うときは要注意です。

こんな単語知ってますか?2[slang編1]

今日訳あってslang(方言)を知る機会があった。
正直slangが分からないと会話について行けない。
最初は自分の耳が良くない為に理解できないのだと思っていたが、単にslangを多用しているだけだった(^_^;)
無駄に落ち込まないようにしたい。

"homey":my friend
"what's up?":how are you?
"skeet" :to ejaculate on someone
"what's krakalakin my Nizzel?" :how are you? what's up my friend?
"suffex" :bad


他にもたくさんある。
また紹介します.

こんな単語知ってますか?1

"grantsmanship"




意味は・・「助成金獲得術」です。
こんな言葉がしっかり辞書に載ってること自体、アメリカらしさを感じる(^_^;)

アラバマ大学ってどれ位大きい?

図書館にアラバマ大学全体の地図があったので写真に撮ってみる。
大きさとしては早稲田大学全体の2倍位だろうか?土地が安いのか広々と作ってある。
こちらでは大学内に住む学生が多いので寮も大小合わせて30個程あるのではないか?ちなみに私の住んでいる寮はPATYという名前である。
また通う学生も半分位おり、その学生達は皆車で通学なので駐車場が至るところにある。だから広いのかな?

ビックリする程大きな訳ではないが、しかし町全体が大学という形容はぴったりと当てはまると思う(*^^)v

SKYPEって知ってますか?

SKYPEという電話形態が流行っているようだ。
どういうものかは
http://skype.f-fs.com/
から調べてもらうと良いと思う。
以下、転載
---------------------------------------------------------
【SKYPEのメリットとディメリット】
 ★メリット
    →なんといっても無料。
    →一般電話にだって有料だけど格安で掛けられる。
    →一般電話よりも音質がいい。
    →用意するのはヘッドフォンマイク1000円程度のみ。
    →Linux、Macにだって対応している。
    →ネット関連の難しい設定が不要。
    →広告などなく、使いやすい。

 ★ディメリット
    →ヘッドフォンマイクをわざわざ用意する必要がある。
(まぁ、それだけだけど。)
    →パソコンをつけていないと発信/着信できない。→相手も。
    →知らない人から掛かってくる。(防止する機能もあります。)
    →一般電話への電話料金はプリペイド式で、
クレジットカードのみの支払いとなる。
    →Windowsは、2000とXPのみでしか使えない.
---------------------------------------------------------
うーん、いいっすねーー!!
世界中の人と無料で話せるって最高!英語で会話できるから楽しいし勉強にもなる。。これはやるしかないっしょ?ということでもう少し語学力がアップして
会話が滞りなくできそうになったら海外に向けてSKYPEを使う予定(^_^;)

ダイビング卒業試験

先日、ダイビングの卒業試験なるものを受けに、今大学のあるTuscaloosaからAlabama州の首都Birmingham(バーミンハム)へ行って来た。

アメリカにはダイビング専用の人工池があり、そこで潜ったのだが、あまり魚がおらず楽しくなかった(T_T)

でも無事免許取得!
国際ライセンスだからかっこいいー
(と一人で思ってます(^_^;))

なんか資格増えると嬉しいよね、あまり使わなそうだけど。
これって日本人の性っすか?

Host Familyの家に行く

以前international student向けに行われたパーティで知り合ったhost familyの家に招かれた。

うーん、アメリカのお金持ちの家って感じ(^_^;)
すごいゴージャスで、勿論プールつきでございます。

日本人四人とhost family2人で楽しく談話しながら食事した。

また一つアメリカを感じました。

フォーチュンクッキー

アメリカで今ひそかに人気なもの。
それはフォーチュンクッキー。
中華料理屋に行くと会計が済んだ後もらえることが多い。

ナニ?って思うだろう。
要はアメリカ版のおみくじである。

ダイビングでlakeへ行った帰りに中華料理を食べ、
そのときにもらった。
ナニが書いてあるかと言うと・・
「Politeness costs nothing
and gains everything」
(行儀良くしても一銭もお金はかからない。
 そして、行儀よくすることで全てを良くする事が出来る)

はい、ちゃんと挨拶は自分からします。

図書館

アラバマ大学の図書館の様子。
日本の大学と比較的同じだ。

違うといえば、
図書館内にコーヒーショップがある位だろうか?