自分の英語をチェック
今日は宿題のレポートの為に、自分の英語の文章をチェックしてくれるオフィスへ行った。
どうやら生徒がボランティアでチェックしてくれるよう。
月曜に予約したのでそれまでに終わらせねば。
どうやら生徒がボランティアでチェックしてくれるよう。
月曜に予約したのでそれまでに終わらせねば。
働きたい!
ソーシャルセキュリティナンバー(通称SS#)
この聞きなれない言葉、アメリカでは身分証明に絶大な効果を発揮する。日本でも住民一人一人に番号を振るという制度が以前話題になったが、アメリカでは既に施行されている。つまり国民を識別する番号だ。
これで運転免許や銀行口座を開けるのだから、日本でいう印鑑と考えてもらえると分かりやすい(かも?)
で、なぜこれを話題に出したかと言うと、自分もそのSS#が欲しい為。日本で運転免許を持っていないのだがアメリカで取ると日本で書き換え可能。しかも日本でかかる費用30万に比べ、こちらでは3000円で取れてしまう。だから欲しい。
ややこしくなるが、SS#を取得する為になんらかの仕事をしなければならないようだ。ということで今日図書館の仕事に志願する為、フォームを貰って来た。明日は直接図書館に電話して採用状況を聞いてみる。
受かりますように(*^^)v
この聞きなれない言葉、アメリカでは身分証明に絶大な効果を発揮する。日本でも住民一人一人に番号を振るという制度が以前話題になったが、アメリカでは既に施行されている。つまり国民を識別する番号だ。
これで運転免許や銀行口座を開けるのだから、日本でいう印鑑と考えてもらえると分かりやすい(かも?)
で、なぜこれを話題に出したかと言うと、自分もそのSS#が欲しい為。日本で運転免許を持っていないのだがアメリカで取ると日本で書き換え可能。しかも日本でかかる費用30万に比べ、こちらでは3000円で取れてしまう。だから欲しい。
ややこしくなるが、SS#を取得する為になんらかの仕事をしなければならないようだ。ということで今日図書館の仕事に志願する為、フォームを貰って来た。明日は直接図書館に電話して採用状況を聞いてみる。
受かりますように(*^^)v
ビデオレター送った。
デジカメの動画って撮ったコトありますか?
今回、いとこが結婚式をするということで、
アラバマからビデオレターを送ることになり、
先日色々な場所で撮影してきた。
(撮影してくれたゆうき、ありがとう!)
全部で2分強、35MB程になったのだが、
これをどうやって送るか?
普通のメールでは5MB以上はプロバイダの制限により送れない。
またポータルサイトのブリーフケースでも一ファイルにつき5MBが上限である。
ではどうするか?
無料HPを登録してそこにデータをアップするという手段もあったのだが、正直難しそうなので、以下の方法にした。
「宅ファイル便」知ってます?
http://www.filesend.to/
40MBまでのファイルを送れる無料サービス。
要はネット上にデータを置くスペースを作って、そのアドレスを相手に伝えるというもの。相手のメールボックスには負担をかけず送れて便利!
ただし重いので、どうしても送りたいファイルがある時にだけ使うのが賢いかも(^_^;)
今回、いとこが結婚式をするということで、
アラバマからビデオレターを送ることになり、
先日色々な場所で撮影してきた。
(撮影してくれたゆうき、ありがとう!)
全部で2分強、35MB程になったのだが、
これをどうやって送るか?
普通のメールでは5MB以上はプロバイダの制限により送れない。
またポータルサイトのブリーフケースでも一ファイルにつき5MBが上限である。
ではどうするか?
無料HPを登録してそこにデータをアップするという手段もあったのだが、正直難しそうなので、以下の方法にした。
「宅ファイル便」知ってます?
http://www.filesend.to/
40MBまでのファイルを送れる無料サービス。
要はネット上にデータを置くスペースを作って、そのアドレスを相手に伝えるというもの。相手のメールボックスには負担をかけず送れて便利!
ただし重いので、どうしても送りたいファイルがある時にだけ使うのが賢いかも(^_^;)
更新滞ってました・・・
すみません、この所exam続きで死んでました・・
また更新してゆきます!
今日はダイビング五日目。
学科試験でした。
生徒7人のうち、日本人と中国人のグループ4人はカンニングしまくり。
日本語で答え言い合ってた。
他の人には何話してるかが分からないので。(笑
結局追試を経て学科はクリアーしたんだけど、
その後に海に行かなければならないコトが発覚!
scuba divingのinternational licenseを取る為には
海で実技することが必須らしい。
だが、講習が始まる前にライセンス取得に際して
海で実技はしなくて良いと言っていたのに・・
アメリカ人はウソツキだーー!!
これでまた追加料金200$かかる。
今までで講習料125$、道具160$だから、合計500$になる。
それはやばい。。。
明日皆で相談しよう。。。
また更新してゆきます!
今日はダイビング五日目。
学科試験でした。
生徒7人のうち、日本人と中国人のグループ4人はカンニングしまくり。
日本語で答え言い合ってた。
他の人には何話してるかが分からないので。(笑
結局追試を経て学科はクリアーしたんだけど、
その後に海に行かなければならないコトが発覚!
scuba divingのinternational licenseを取る為には
海で実技することが必須らしい。
だが、講習が始まる前にライセンス取得に際して
海で実技はしなくて良いと言っていたのに・・
アメリカ人はウソツキだーー!!
これでまた追加料金200$かかる。
今までで講習料125$、道具160$だから、合計500$になる。
それはやばい。。。
明日皆で相談しよう。。。
ダイビング四日目。
今日は英語学校のテストと大学の授業が重なり、
大学の教授を不快にさせてしまった。
(俺は大学の所属だけど、英語ができないので
特別に大学付属の英語学校にも通ってるのです)
大学の教授は自分の専門外にはうまい反応ができない。
それは日本もアメリカも同じ。
ああはなりたくないっす(^_^;)
ダイビングは実技二日目(全部で四日目)
トラブルの際の対処法について教えてもらった。
が、これもきつい。
英語って何でこんなに分からないんだろ?
自己嫌悪というよりあきらめって感じ。
一ヵ月後に
「こんな自分もいたんだなぁ」
と懐かしめる自分になれるよう
努力せねば。
大学の教授を不快にさせてしまった。
(俺は大学の所属だけど、英語ができないので
特別に大学付属の英語学校にも通ってるのです)
大学の教授は自分の専門外にはうまい反応ができない。
それは日本もアメリカも同じ。
ああはなりたくないっす(^_^;)
ダイビングは実技二日目(全部で四日目)
トラブルの際の対処法について教えてもらった。
が、これもきつい。
英語って何でこんなに分からないんだろ?
自己嫌悪というよりあきらめって感じ。
一ヵ月後に
「こんな自分もいたんだなぁ」
と懐かしめる自分になれるよう
努力せねば。
寒くなって参りました・・・
今日外へ出ると、
「寒い~!!!」
多分15~20度位でしょう?(範囲大き過ぎだなあ(^_^;))
しかし、アメリカ人はほとんど半袖、半ズボン。
本当、体のつくり違うんじゃないかって位の暑がりで
今も俺は長袖二枚重ねだけど、部屋は冷房「強」なのです。
ルームメイトが冷房好きなんだよねー(T_T)
これがアメリカ来て一番驚いた事かも。(笑
「寒い~!!!」
多分15~20度位でしょう?(範囲大き過ぎだなあ(^_^;))
しかし、アメリカ人はほとんど半袖、半ズボン。
本当、体のつくり違うんじゃないかって位の暑がりで
今も俺は長袖二枚重ねだけど、部屋は冷房「強」なのです。
ルームメイトが冷房好きなんだよねー(T_T)
これがアメリカ来て一番驚いた事かも。(笑
アメリカの単位
今勉強の真っ最中である。
もう半日程寮を出ていない^_^;
ところで、アメリカの単位は煩雑だ。
例えばgallon。
「ガロン」と日本では呼ぶが、実際は「ギャロン」と呼ばれることが多い。
多分大方の人は「ナニ?その変な単語?」と感じるだろう。
実はコレ、volume(体積)の単位で、
1gal(ガロン)=3.785L(リットル)である。
他にも
ft(フィート)、inch(インチ)、yard(ヤード)
acre(エーカー)、qt、pints、cups・・・・
写真は単位を換算するときに使う表である。
ちなみにこれには写っていないが合計で三枚ある(泣
はやくSI単位系に統一してくれ~!アメリカさん!
もう半日程寮を出ていない^_^;
ところで、アメリカの単位は煩雑だ。
例えばgallon。
「ガロン」と日本では呼ぶが、実際は「ギャロン」と呼ばれることが多い。
多分大方の人は「ナニ?その変な単語?」と感じるだろう。
実はコレ、volume(体積)の単位で、
1gal(ガロン)=3.785L(リットル)である。
他にも
ft(フィート)、inch(インチ)、yard(ヤード)
acre(エーカー)、qt、pints、cups・・・・
写真は単位を換算するときに使う表である。
ちなみにこれには写っていないが合計で三枚ある(泣
はやくSI単位系に統一してくれ~!アメリカさん!
クライミング
ロッククライミングではないが、巨大ビニールに空気を入れてつくってある小さな山が突如食堂の前に出現したので登ってみた。
きつっ!
クライミングと言っても縄をたどっていけるので楽かと思ったが、縄に手が食い込んでめちゃ痛いっす(T_T)でも4分の3位までは頑張って登りました。やっほい!
その後はビリヤードやって自分の下手さにヘコみましたとさ。
勿論、勉強はやってるよ(^_^;)
きつっ!
クライミングと言っても縄をたどっていけるので楽かと思ったが、縄に手が食い込んでめちゃ痛いっす(T_T)でも4分の3位までは頑張って登りました。やっほい!
その後はビリヤードやって自分の下手さにヘコみましたとさ。
勿論、勉強はやってるよ(^_^;)
ダイビング講習二回目。
今日は大寝坊。
気付いたら昼で友人との付き合いをすっぽかすことに。
反省。
今日はダイビング二回目。
前回は部屋で説明だったが、今回は実際にプールに入って実技の練習だった。
しかし、ここでも英語が分からず何回か友人に教えてもらった(^_^;)
実際ボンベを背負ってプールへ入ると実感が湧く。
あーこうやって海に入るんだねー
慣れるとずっと水の中に入れるし、
かなり次からの授業が楽しみになってきた。
明日は仲間達とダイビングの勉強をする。
よぉし、予習するぞ!(*^^)v
気付いたら昼で友人との付き合いをすっぽかすことに。
反省。
今日はダイビング二回目。
前回は部屋で説明だったが、今回は実際にプールに入って実技の練習だった。
しかし、ここでも英語が分からず何回か友人に教えてもらった(^_^;)
実際ボンベを背負ってプールへ入ると実感が湧く。
あーこうやって海に入るんだねー
慣れるとずっと水の中に入れるし、
かなり次からの授業が楽しみになってきた。
明日は仲間達とダイビングの勉強をする。
よぉし、予習するぞ!(*^^)v