クリスタルボディシステムⅠ 詳細はこちら
クリスタルボディシステムⅡ 詳細はこちら
クリスタルボディシステムⅢ 詳細はこちら
カーシステム 詳細はこちら
フラワーエッセンスセラピー 詳細はこちら
HLT(ホリスティックライトトリートメント) 詳細はこちら
2019年1月18日(金)11:00-13:30
2019年1月26日(土)11:00-13:30
2019年2月26日(火)10:30-13:00

詳細はこちら>>
こんにちは。渡邉です。
私の友人で二回りほど上の方がいます。
私の年代と彼女の年代は、常識がまるでちがう。
そんな彼女と一緒にショッピングをするとき、結構、勉強になったりします。
銀座のブティックにずんずん入っていき、店員さんとお話をする彼女。
私はいろんな服を見てまわっては、布地の良さ、縫製、デザイン、店員さんに色々なことを教えて頂きながら、彼女たちのプロ意識などに感動するのです。
そんな彼女とは時々「なぜ?」ということが勃発します。
ケンカや不満などではなく「どうして?」という素朴な疑問。
例えば、彼女の中には「私と会う約束をしているとき、その前日に目下の人が目上の人に電話をする」という常識があり、
私は電話をするという行為は、メールやLINEをしていて「相手が誤解しているかも。」と思うときに電話をかけて誤解を解くためのツールだったり、緊急時に使用するくらいで、普段は電話をすることはありません。
こんな小さなすれ違いが時々あります。
そんなすれ違いも、お互いに持っている常識を説明し合って、相手を理解し合ってきました。
私はセピストですが、彼女は心理のことを大学で教えておりましたので、お互いに相手の行動を理解しようという気持ちがあるのだと思います。
いつも私を気遣いながら、持っている疑問を率直に質問してくれる彼女。
そんな彼女はとても素敵で、大好きです。
人は、住む場所や生まれた年代によって、観念、習慣、パターンが生まれます。
そして、その観念、習慣、パターンによって、私たちの常識が変化していきます。
あなたがどんな所に住んでいて、どういう性質を持っていて、どのような考え方、常識を持っているのか、
それは、他の人たちとは微妙に異なっていますが、それをベースにして生きていきます。
ですから、私たちは世界を1つの常識でとらえることはできず、相手の性質に合わせて理解していくといいのだと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
素敵な一日をお過ごしください。
2019年1月18日(金)11:00-13:30
2019年1月26日(土)11:00-13:30
2019年2月26日(火)10:30-13:00

詳細はこちら>>
◆ 引用元:相手の常識と自分の常識