数学美術館  -31ページ目

Twitter安否情報リスト化

Twitterによる安否情報確認のサイトがありました。


http://anpi.tv/



元気がでてくるつぶやき

こんにちは。

パーソナル数学コーチの八田陽児です。


メンターの一人である、ワライフコンサルタントのモゲさんが 素敵な記事を書かれていたので、転載いたします。


関東や東北では、想像すらできない大変な状況だと思います。そんな中での出来事を読むと、涙が出そうになりました。日本人であることに誇りを持てました。ありがとうございます。


何ができるか、それを考え行動できることを迷惑のかからないようにしていきたいと思います。



【記事転載:がんがれ日本!!


元気の出るつぶやきを集めます。

* ディズニーランドでの出来事

http://twitter.com/unosuke/status/46376846505426944

ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった

* 国連からのメッセージ

http://twitter.com/akitosk/status/46302222346223616

国連からのコメント「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。今回は国連が全力で日本を援助する。」 に感動した。良い事をしたら戻ってくるのです。これがいい例なのです

* 日本人の良さを再認識

http://twitter.com/VietL/status/46376383592677376

この地震が、きっかけになって、失いかけていた日本人本来の良さが戒間見れた気がする。犯罪はする様子はなく、助け合い、律儀、紳士的。普段日本人は冷たい人が多い…。って個人的に感じてるんだけど、多くの人が今回で「絆」を取り戻しつつあるように見えて、それがなんか感動して、泣けてくる。

* 段ボールに感動

http://twitter.com/aquarius_rabbit/status/46213254376210432

ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私達は横目で流してるのに。あたたかいです。

* 外国人から見た日本人

http://twitter.com/kiritansu/status/46335057689980928

外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景を見て外国人は絶句したようだ。本当だろう、この話。すごいよ日本。


* BBCの報道

http://twitter.com/bozzo1985/status/46228470614855681

本当に感動。泣けてくる。⇒BBCめっちゃ誉めてる。地球最悪の地震が世界で一番準備され訓練された国を襲った。その力や政府が試される。犠牲は出たが他の国ではこんなに正しい行動はとれないだろう。日本人は文化的に感情を抑制する力がある。

* 父親の行動

http://twitter.com/s_hayatsuki/status/46386255767937024

1階に下りて中部電力から関東に送電が始まってる話をしたら、普段はTVも暖房も明かりもつけっぱなしの父親が何も言わずに率先してコンセントを抜きに行った。少し感動した

* パン屋

http://twitter.com/ayakishimoto/statuses/46403599743451136

昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな

* 日本ってすごい

http://twitter.com/tksksks/statuses/46403815397801984

日本って凄い。官僚も民間も、皆で助けようとしてる。トラックの運転手も有志で物資運んでるらしいし、東北の交通整備をヤクザさんがやってるという話も聞いた。最近、日本に対して誇りを持てないことが続いていたけれど、そんなことない。日本は凄い国だ。素直に感動してる。日本国の皆さん頑張ろう!

* ドイツ人の友達

http://twitter.com/sikkoku_otsuyu/status/46392832893796352

ドイツ人の友達が地震が起きた時に渋谷に居て、パニックになっていた所を日本人に助けてもらったらしく、その時の毅然とした日本人の態度や足並み乱さずに店の外に出てやるべきことを淡々とこなす姿にひどく感動し、まるでアーミーのようだったと言っていた。

* スーパーでの出来事

http://twitter.com/endless_6/status/46395420523503616

スーパーで無事買物出来ましたヽ(´o`; でもお客さんのほとんどが他の人の事を考えて必要最低限しか買わない感じだったのが感動しました(涙)

* 「みんな」

http://twitter.com/n_yum/statuses/46388003706380288

タクシー運ちゃんと電車駅員さんとおばさんと話したけど、みんな遅くまで帰れなかったりしてすごく疲れているのに、苛立つ事なく、言葉遣いもふるまいも丁寧で、逆に気遣われてしまった。「みんな大変だから」という"みんな"って意識があることに感動するし、私も受け継いで大事にしたい文化。

* 日本の強さ

http://twitter.com/dita_69/status/46309373458382849

サントリーの自販機無料化softbankWi-Fiスポット解放、色んな人達が全力で頑張っててそれに海外が感動・協力してる。海外からの援助受け入れに躊躇したり自衛隊派遣を遅らせたりしてた阪神淡路大震災の頃より日本は確実に強い国になってるんだ。みんな頑張ろう。

* 人のぬくもり

http://twitter.com/Ryunosutake/statuses/46389829486919681

昨日、信号が完全に機能していなかった鎌倉で、人力車のお兄さんたちが手信号やってたのと、モータープールで停電のために出られなくなってる車を近所の住民さんたちが車持ち上げるの手伝ったりと、人の温もりにすごく感動した

素敵な魔よけの創り方【8×8魔方陣】

こんにちは。

パーソナル数学コーチの八田陽児です。


奇数魔方陣(3×3や5×5など)は比較的簡単に作ることができます。


しかし、偶数魔方陣(4×4や6×6など)はテクニックが必要です。


今回は偶数魔方陣の中でも、比較的簡単に作ることのできる魔方陣をご紹介します。


紹介しますのはこちらです!


数学美術館 -8×8魔方陣1

8×8魔方陣です。


もしこれをそらんじて書けたら、または何も見ずに書くことができたらかっこよくありませんか??


5×5や7×7などの大きい奇数魔方陣も、スラスラと書けたらかっこいいですが、数学通の方に


「奇数魔方陣って法則があって、簡単に書けるんだよね~」


と言われては元も子もありません。


ですので、数学通の中ではちょっと難しいとされている偶数魔方陣を書けると、アナタも立派なハリーポッターです!


では、8×8魔方陣はどう描くのか?


やり方は簡単です。入れ替えるだけ


下の図をよ~~く見ながら考えてみてくださいね!



数学美術館 -8×8魔方陣2

奇数魔方陣の簡単な書き方はこちらのセミナー でご紹介します。

ぜひお越しくださいね!

素敵な魔よけの創り方【完全魔方陣】

こんにちは。

パーソナル数学コーチの八田陽児です。


前回は、3×3と4×4の魔方陣をご紹介しました。

こちら


4×4の魔方陣でとっても不思議な魔方陣があります。


下の魔方陣を見て下さい。



数学美術館 -完全魔方陣

これは一見すると、1~16までを使った

普通の4×4魔方陣のように見えます。


4×4魔方陣は、たて・よこ・ななめの和が

34になりますが、この魔方陣はそれだけでは

ありません!


たて・よこ・ななめ以外にも34になる組み合わせが

たくさん内在しているのです。


たとえば

●四隅の数の和=34

●真ん中の4つ四角の和=34

などなど。


ほかにもたくさんの34となる組があります。


ぜひ色々と探してくださいね!

素敵な魔よけの創り方 【魔方陣】

こんにちは。

パーソナル数学コーチの八田陽児です。


みなさんがお好きな数学の1つに、

魔方陣(Magic square)があります。


たて・よこ・ななめを足し合わせると、

どれも同じ数になる方陣のことです。


魔方陣(魔法陣はまた別物です!)の問題は

小学校の教科書にも出てきます。


有名なものは、中国の九数図でしょう。


数学美術館 -九数図

これはそれぞれの数字が●や○で書かれています。


アラビア数字で書くとこうなります。


数学美術館 -3×3魔方陣

これはたて・よこ・ななめの和が15になる

3×3の魔方陣です。



また、ドイツの画家・版画家のアルブレヒト・デューラーは

メランコリアⅠという作品に魔方陣を描いています。


数学美術館 -メランコリア

小さいですが、この絵(版画)の右上のしかくに

4×4の魔方陣が描かれています。


それを拡大してみると


数学美術館 -4×4魔方陣

という魔方陣になっています。


これはたて・よこ・ななめの和が34になる

魔方陣です。


しかも驚きなのが、一番下の数字が


15 14


となっていることです。これはデューラーが

この作品を作った年号(1514年)と

同じなのです。


デューラー自身が作為的にこの魔方陣を作ったのか

だれかに頼んだのか…。


3×3や5×5などの奇数魔方陣を1つ作るのは

とても簡単です。


しかし、偶数魔方陣を作るにはテクニックが必要です。


デューラーがそこまで数学に精通していたならすごいですね!