南大阪・松原市で働く行政書士のブログ -88ページ目

行政書士試験

本日は受験生にとって勝負の行政書士試験当日。


昨年は試験監督員としてこの試験に携わっていましたが、今年は試験プロジェクトチームの一員として準備段階から試験の設営や準備物の配置などなど、いろいろと参加していました。


当日(つまり今日)も朝から夜暗くなるまで試験会場である近畿大学でずっとバタバタ。


自分自身が受験生だった時には考えてもいなかった風景です。



ちなみに今回の大阪での行政書士試験の申込者数


   関西大学試験場   3,851名
   近畿大学試験場   3,420名


合わせて7000名オーバー。


例年より若干減少したかな?


申し込んでいても当日受けに来ない受験生もいるので、実際受けた人数はもう少し少なかったと思います。


それでも他府県に比べるとさすがの大人数。


行政書士試験は、毎年合格率がかなり変動するので今年はこの中から一体何名の方が合格されるかわかりませんが、出来れば頑張った人にはそれなりの結果が出て欲しいと思います。




また、これだけの人数が来場する会場にいると、様々な人に会います。


試験開始の3~4時間前(当然教室はまだ開いていません)に来られる方、もしくはその逆に試験開始時間を大幅にオーバーして教室に入れる時間ギリギリに走り込んでくる方。



色んな立場の人がいて、色んな考え方の人がいますので、人生を掛けて試験を受ける人もいればかなり余裕のある状態で受験する人もおり、受験される方それぞれに背景があります。


自分が受けた時は、そこそこな年齢でフリーターであった事もあり、さすがにこのあたりで落ちるとしゃれにならないと、かなり悲壮な心理状態で受験した事をふっと思い出したりもしました。



今回は8月頃から試験の準備として長期間にわたり携わらせてもらった事もあり、快適な環境で試験に臨んでもらえたのであれば非常に嬉しく思います。




とりあえず、試験は無事終了。



受験生の皆様本当にお疲れ様でした。

2月

今年が始まってもう1ヶ月経過。

もう2月。


何故か朝から頭痛がおさまらず、一日中体調がはっきりしない状態。



しかし、新しい依頼が続々。



先月からの引き継ぎの分も加えてやる事はたくさんです。


ヤフカテ登録審査料の改定前にサイトの完成も急がなければいけません。

それにしても時間が経つのが早いです。

ヤフー変動しつつも

午前中、公証役場への電子申請を終え後は引きこもり気味。

いろいろと進めたい業務はあるものの、全てお客さまからの書類・押印の返送待ちの
状態なので、今のところ何もできません。


ということで新しいサイトの作成に励んでいました。


ビジネスエクスプレスの審査料改定までに仕上げなければ。


しかしパソコンにずっと向かっていると肩が凝ります。



そんな感じに引きこもっていると電話が鳴り、依頼が1件。



九州からのお客さまです。感謝。
全力で業務に望みましょう。



ところで、このブログの左上のカウンターが示す通り、またヤフーの検索エンジンが大きく動いているようです。



いくつかのキーワードで調べてみると、また訳のわからない順位になりつつあります。



落ち着くまではどうにもなりませんね。


相変わらずですが、ヤフーは意味不明な動きをしてくれます。
でも一時に比べると、冷静に見守れるようになってきました。

ビジネスエクスプレス審査料改定・書士業のみ

少し前の話題ですが・・・



商用サイトを有料でヤフーカテゴリーに登録してくれるサービスとして、ビジネスエクスプレスというサービスがあります。



名目上は優先的に審査をする為の料金ということですが、実際はお金をだせばヤフカテ登録出来る状態。


通常のPC商用サイトの場合、審査料は52,500円。


ただし以下に該当する商用サイトの場合は、「慎重な審査が必要」という理由で料金が跳ね上がります。
その金額は、通常の3倍の157,500円


・アダルト、風俗営業に関するサイト
・健康食品、健康用品に関するサイト
・スキンケア、ヘアケアに関するサイト
・エステティックサロン、美容外科などの美容を目的とした施術に関するサイト
・針灸、整体、カイロプラクティック、マッサージなどの各種療法に関するサイト
・探偵などを含む、個人が対象の調査サービスに関するサイト
・出会いの提供に関するサイト
・ギャンブルに関するサイト


今まではこうなっていました。


これが3月より少し改定されます。


上記の「慎重な審査が必要」なサイトの中に【行政書士、司法書士などの書士業に関するサイト】が新たに加わることになりました。
http://business.yahoo.co.jp/bizx/service/


理由に関しては色々推測されていますが、いずれにしてもこれは自分達の業界にとってはかなり大きな変化だと思います。


なんだかんだと言われつつ、ヤフカテ登録は今もって有効なSEO対策。
ブラックボックスなSEOの世界において、わりと分かりやすく具体的な手段の1つでした。


したがって多少なりともWEB上において集客を考えるのであれば、登録は必須。
(これに関しては色々違う意見も存在しますが)


今後、新たにこの業界に参入しようとする士業(今のところ書士業のみ)にとっては参入障壁になるでしょう。


改定されるのは3月2日からですが、審査の申し込みは2月の22日まで。


しばらくは駆け込みの申し込みが増えるのではないでしょうか。



もちろん自分も含めて。



サイト作成を急がないと。

郵便局

南大阪・松原市で働く行政書士のブログ-20100127193231.jpg 堺の郵便局へ。
こんな時間でも人が一杯で待たされます。