家計簿ソフト
前回探していると書いた家計簿ソフトですが、なんとなく自分が使いたい機能に合致していそうなLet's家計簿 というソフトを使ってみる事にしました。
色々入力してみましたが、Excelと同じくセルから入力が出来るので使い勝手は良さそうです。
クレジットカードの表示に関しては、使った月と引き落としの月が違う為、数ヶ月使ってみないとはっきりわからないのでなんともいえません。
でも問題なさそう。
試用期間が終わる前に登録してもいいかも。
紙copi Lite
今日はバイトが普段より少し長引いて、疲れました。
今夜台の入れ替え作業らしいので、その兼ね合いでシフトが変速的になったのが原因。
さすがに入れ替え前の日だけあって、全然出玉はなかったのでその分では楽でしたが。
さて、フリーの紙copi というソフトをダウンロード。
前から便利だということで多少名前は聞いていたんですが、今回過払い返還請求の資料をネット上で集める為に使ってみる事にしました。
確かに便利。
ネット上のページをそのままの形で保存するだけのものなのですが、ブラウザで保存するより数段使い勝手がいいです。
ちなみにページの一部だけ保存ということも出来ます。
思ったよりも少ない時間で、資料を集める事が出来ました。
家計簿
4月は税金だとか、国民年金だとかでかなり出費が多くなります。
まあ、前もってこの時期に支払いがあるのが分かっているので準備はしていますが、それでも手持ちのお金がごそっと減るのは気分のいいものではないです。
収入が少ないとなにかと大変。
今まで自分のキャッシュフローは、Excelで簡単な家計簿のようなものを作ってつけていましたが、それでは物足りなくなってきました。
最近クレジットカードを使うことが増えたせい。
普段の買い物を見直してみると、案外カードで支払える所が多い事に気がついたので、ここのところカード中心で現金を使う回数が減ってきています。
ポイントもたまりますし。
あと電子マネー、おサイフケータイの影響もありますね。
そんな訳で普段の出費と、財布および口座の残高の管理が難しくなってきたので、ちゃんと家計簿専用のソフトを使おうと思い立ちました。
しかしこの家計簿ソフト、ちょっと調べるとかなりの数あります。
フリーもシェアも。
どれがいいのかとみても全然わかりません。
少し掲示板や質問サイトなんかを見て回って決めようと思います。
ATOK到着
なんだか体調が悪いのか、ものすごい体がだるい。
ありきたりな話だけれども長期戦になるにつれて体調管理はほんとに大事だと思います。
あまりにしんどいと何をしても集中出来なくなりますから。
さて本日注文していたATOKが到着。
さっそくインストール。
わずか数日とはいえIMEの訳のわからなさぶりを久々に味わったので、なんかほっとします。
出来ればこれ、USBあたりに入れて持ち歩けるようになってくれないものでしょうか。
いまだネットカフェではIMEの為に苦労します。
Eudora続き
結局、一日経ってもEudoraでメールが送れない状態は変わらず。
ま、よく考えれば機械が自然に治るなんて事はあるわけがないですね。
さて、とりあえず状況をもう一度把握してみる事にしました。
出来なくなったのはEudoraでの送信のみ。
受信は普通に出来る。
同じアドレスでThunderbirdなら受信送信共に問題なし。
この状況で考えられるのはEudoraの送信ポートの設定?
しかし、この間までは普通に使えていました。
その時から設定自体は全くいじっていません。
ただメインでよく使うメールはHotmailだったので、Eudoraでメールを送信するのは数ヶ月ぶりです。
この数ヶ月で変わった事といえば、有線LANから無線LANに変わった事ぐらい。
それが原因でしょうか。
そんなことで送信できなくなるなんて。
もう一つ違う比較をしてみると、Eudoraでは無理だけれど、Thunderbirdでは送信可能です。
この二つの違いはといえば????
SMTPサーバーのポート番号ぐらい。
Thunderbirdの場合は最初のアカウントの登録でこの設定が出来ましたが、Eudoraは確かデフォルトではこの辺りはいじれず、触るにはちょっと面倒くさい手順がいったような気が。
その辺りはやりだすと時間がかかりそうなので、また時間がある時にしましょう。
当分はまずnpopでサーバーを覗いてみて、返事を出さないといけないメールがある時はThunderbirdでダウンロード。
特に何もない時はEudoraでという風に使い分けましょう。
なんせnpopのあまりの軽さにちょっとびっくりしているので。
ちなみに知らない間にThunderbirdがメジャーバージョンアップして2になっていました。