Eudora続き
結局、一日経ってもEudoraでメールが送れない状態は変わらず。
ま、よく考えれば機械が自然に治るなんて事はあるわけがないですね。
さて、とりあえず状況をもう一度把握してみる事にしました。
出来なくなったのはEudoraでの送信のみ。
受信は普通に出来る。
同じアドレスでThunderbirdなら受信送信共に問題なし。
この状況で考えられるのはEudoraの送信ポートの設定?
しかし、この間までは普通に使えていました。
その時から設定自体は全くいじっていません。
ただメインでよく使うメールはHotmailだったので、Eudoraでメールを送信するのは数ヶ月ぶりです。
この数ヶ月で変わった事といえば、有線LANから無線LANに変わった事ぐらい。
それが原因でしょうか。
そんなことで送信できなくなるなんて。
もう一つ違う比較をしてみると、Eudoraでは無理だけれど、Thunderbirdでは送信可能です。
この二つの違いはといえば????
SMTPサーバーのポート番号ぐらい。
Thunderbirdの場合は最初のアカウントの登録でこの設定が出来ましたが、Eudoraは確かデフォルトではこの辺りはいじれず、触るにはちょっと面倒くさい手順がいったような気が。
その辺りはやりだすと時間がかかりそうなので、また時間がある時にしましょう。
当分はまずnpopでサーバーを覗いてみて、返事を出さないといけないメールがある時はThunderbirdでダウンロード。
特に何もない時はEudoraでという風に使い分けましょう。
なんせnpopのあまりの軽さにちょっとびっくりしているので。
ちなみに知らない間にThunderbirdがメジャーバージョンアップして2になっていました。