試験前日
ようやく、今週唯一の休み。
とりあえず明日が個人情報保護士認定試験なので、
過去問やテキスト見直し。
このレベルの試験なら、そんなに勉強量もいらず楽なんですが。
ただまあ、楽して手に入る物はそれだけの価値しかないというし、
本当に受かりたい試験に打ち勝つのは、なかなか大変ですね。
シフトに思う事
夏バテのせいなのか、なんだか最近気の滅入るような
ものの考え方をしてしまう。
とういうか、
このままいって今年自分はちゃんと受かれるのだろうか。
だめだったらまた来年という年齢でもない。
そう言ってズルズルとフリーターを続ける人間も結構いるが
自分はそうはなりたくない。
圧倒的に今、自分に足りていないのは勉強の絶対量。
要するに時間。
勉強の質だとか、教材がどうとか言う以前にもっと時間を確保したい。
バイトという立場ならそれが出来るはず。
本来なら。
しかし、現状今のバイト先は人員が足りておらず、
シフトの希望もちゃんと通るかわからない状態。
一応次のシフトは週4日で希望出してみるも
はたして通るかどうか。
もし通らずに、更に残業付きになってしまうと、
確実に今年の試験は絶望的。
さて、自分は一体何を目指して今の生活をしているのだろうか?
目的や目標実現に妨げになるのなら、
大きく環境を変える事も必要でしょう。
少し思う事
今日も相変わらず残業。
なんだかバイト中にうんざりしてくる。
どうも意味のない事に時間と体力を消費しているような気分。
本来勉強する時間を確保する為にサラリーマンを辞め、
フリーターなんて立場にいるのに、これだけ拘束されては
本末転倒。
やるべき事の為の時間は自分で確保しなければいけないという事か。
少しこれからの事を考え直さないと。
個人情報
今日は来週9/9の個人情報保護士試験の下見の為、
会場である東大阪大学に行ってきました。
でも東大阪大学って例の事件 の..........
まあ、それはそれとして。
それにしても駅から遠い。
もう少し交通の便の良いところでやってもらえないものでしょうか?
しかも場所自体、自分の家からはかなり時間がかかります。
もっと大阪の南の方の大学が会場なら、便利なんですけれど。
ところで11月に行政書士試験を受ける人で
この時期に個人情報保護士試験
を受ける人は、いるのでしょうか?
こんな直前期になんか間違った事をやっているんじゃないかと
少し不安になります。
本来なら皆さん、春にこの試験受けるものなんでしょうね。
まあ、それはさておき
とりあえずは9日までの一週間は個人情報保護法を重点的にやっていく
事になりそうです。
残業
今日もまた残業。
毎度の事ながら、帰ってから一時間でも何かしら勉強をしようと
思うのですが、いざ家に帰るとその気力が萎えます。
デスクワークの8時間と立ち仕事の8時間は、
同じ給料を貰っても労働の強度は全く違うと
故青木雄二氏 が
著書(本の名前は忘れましたが)の中で語っていましたが
今それを身をもって体験しています。
ましてや13時間に及ぶ立ち仕事。
あの空気とたばこの煙とあの騒音。
かつて大学で学んだ原価計算論を思い出します。
『労働力の再生産には費用とエネルギーが要る。』
ほんとに、やる気を維持するには
多大なるエネルギーが必要です。
しかし、それでも決めたからには、
いやまさにこの環境から抜け出す為にも
ここでバテていては話にならないですね。