南大阪・松原市で働く行政書士のブログ -157ページ目

疲れ

さすがに2日続いての残業は体にこたえた様子。

昼から思い切り寝てしまう。


おかげで勉強はあまり出来ず。

なんとなくネットを検索していると、フランクリン・プランナーのバインダーで
スペインシュリンクのが欲しくなる。


年末の自分の財政事情にもよるが、考えてみたい。

気分

昨日の件があったせいで、妙に気分が乗っていたので
ついつい残業を引き受けてしまう。



やはり、先の見通しがつくと気分も変わるようで、
なんだかやる気が湧いてきた。

決定

というわけで今日は残業。

その後一応辞める旨を伝えに行ったんですが......


まあ結論から言うと、
週2日勤務で行政書士本試験まで行く事になりました。


色々考えてみても、これがベストかも知れません。



ある程度蓄えはあるとはいえ、全くの無収入になるのは
精神的にも良くありませんし、様々その他の要素を考えてみて
この形が一番良いのかなと思いました。


ただ今のバイト先、人員が少なくて一杯一杯なのは確か。
正直今の段階でもシフトはかなり厳しいです。


そんな状況でこういう条件にOKしてくれた事には、非常に感謝。


ただ、働いている他の人には迷惑をかける形となるでしょう。


これで試験を頑張らないと、人として情けない。

とにかく、時間がないという言い訳はこれでなくなりました。


週5日も勉強に専念できれば、社会人としては十分贅沢です。

後はひたすら自分のすべき事をきちっとこなすのみ。

シフト確認

今日は次のバイトのシフト確認。

やはり予想通り、こちらの希望は通らず週5日の残業有り。




さて....。



最短でここ辞めるとしても、辞めれるのはおそらく今月末。


そこから閉じこもって勉強したとしても、
行政書士本試験まで40日少し。


ギリギリですね。


もともと、さっさと受かって辞めるつもりが
想像以上にズルズル数年居着いてしまっているので
辞めるとなると少し寂しい感じがします。


ただ、自分の本来の目的、

更にそこから導かれる物事の優先順位を考えると
致し方ない事ですね。


目標も達成出来ないただのフリーターになんか

成りたくもない。


さあ、明日も残業ですが、
それ終わってから言いにいくとしましょうか。

個人情報保護士認定試験

今日は個人情報保護士認定試験。

さすがに、今まで受けてきた宅建や司法書士、行政書士なんかと
比べると閑散としていました。


難易度もまあ、テキスト数冊と問題集くらいやっていれば
どうにかなるレベル。


と言いながら落ちていたら情けない限りですが。


保護士と言いながら、

士の字がついていながら

国家資格でないこの試験。

なんか中途半端。


いずれにしても、朝が早いのですごく疲れました。


ちなみにこの試験、試験時間中は途中退出が出来ません。


どう考えても2時間かからない試験なので、
かなり時間を持て余しました。


トイレに行きたくて、

それを我慢する方が大変だった記憶しか
ありません。



合格発表は25日なので、それを楽しみにしていましょう。