南大阪・松原市で働く行政書士のブログ -137ページ目

養育費

今勤めているバイト先のパチンコ屋には、従業員に結構女の人もいます。


年齢層に関しては、以前にも書いた通りバラバラ。


当然様々な過去を持っている人もいます。


バツをいくつか重ねてきた人、これから離婚を考えている人、

もちろん円満な家庭の主婦も。


当然独身の方も。



自分が行政書士の資格を持っている事もあり

時々相談を持ちかけられる場面もあります。



離婚に関していえば、自分の印象として

何も決めずに離婚届だけだしたというパターンが

かなり多いですね。


そして話を聞いてみると、案の定というか

1回目から養育費が滞るという事態が発生しています。


今回もそんな感じで相談されました。

事情をきけば(本人ではなく身内の相談ですが)

養育費等と取り決めは、口約束しかしていないとのこと。


元夫側は離婚後即再婚し、一切お金を払ってこないが

どうしようという話でした。


早速養育費の相場、請求方法等調べて提案してみました。


せめて協議書一枚、別に念書やその他どういう呼び方でも

かまわないですが、紙の上で約束を記録しておけば

全然違ってくるんですけどね。


行政書士の仕事の需要はまだまだあるなと思います。


メモリ増設と証券外務員

普段Dellのノートパソコンを使っていますが、

どうもメモリ不足な感じがしていたので(急にブルーの画面になったりします)

メモリを増設することにしました。


OSがXPにもかかわらず、2GBへ増設。

正直あんまりパフォーマンスが変わったような感じは

ありませんが、複数アプリを立ち上げた時には

その力を発揮してくれるでしょう。




さて、証券外務員資格二種の勉強ですが

本格的にアウトプットにはいりました。


つかう教材はもちろんきんざいCD


本の問題集部分は無視して、CDのみ演習を行います。


ま、なんとか合格点。

でもぎりぎりです。

もっと詰めて知識を入れていきましょう。

暗記

証券外務員資格二種試験のテキストの読み込みがおおまかに終了。


あとは、無理矢理暗記します。


単語カードを利用して計算式だけ強引に記憶しようと思います。


結構力ずくの暗記でどうにかなりそう。

こういったタイプの試験は久しぶりです。

人間関係

バイト先でも人がどんどん入れ替わって

人間関係にひずみが広がっているような感じがします。



こういった時は一歩ひいて人を観察すると、色々と見えてきます。


フリーターという人種には(自分もその一員ですが)、

先の事を考え、上を向いてしっかり目標を持っている人は

皆無に近いです。


なので、目先のしんどいことや足下の事しか見えず

大抵愚痴や誰かの悪口でしかコミュニケーションを

とらなくなってしまっています。


その中にいて、そんなマイナスの空気に触れていると

かなり自分のエネルギーが奪われる気がします。



こういった環境からは、はやく抜け出さないといけません。


自分を強く持つことが大事。


とにかく自分は自分の進む道を。

久しぶりの商法

以前、前納していた国民年金の還付金の件で社保庁に電話。


来週水曜日に振り込みの手続きをするそうです。

実際の振り込みはそこから更に1週間ほどかかるそうなので

入金は4月の頭頃になりそうです。




証券外務員資格二種のテキストも会社法の分野にはいってきました。

さすがにここは行政書士試験を含め、結構今までやってきたところなので

サクサク進みます。