養育費
今勤めているバイト先のパチンコ屋には、従業員に結構女の人もいます。
年齢層に関しては、以前にも書いた通りバラバラ。
当然様々な過去を持っている人もいます。
バツをいくつか重ねてきた人、これから離婚を考えている人、
もちろん円満な家庭の主婦も。
当然独身の方も。
自分が行政書士の資格を持っている事もあり
時々相談を持ちかけられる場面もあります。
離婚に関していえば、自分の印象として
何も決めずに離婚届だけだしたというパターンが
かなり多いですね。
そして話を聞いてみると、案の定というか
1回目から養育費が滞るという事態が発生しています。
今回もそんな感じで相談されました。
事情をきけば(本人ではなく身内の相談ですが)
養育費等と取り決めは、口約束しかしていないとのこと。
元夫側は離婚後即再婚し、一切お金を払ってこないが
どうしようという話でした。
早速養育費の相場、請求方法等調べて提案してみました。
せめて協議書一枚、別に念書やその他どういう呼び方でも
かまわないですが、紙の上で約束を記録しておけば
全然違ってくるんですけどね。
行政書士の仕事の需要はまだまだあるなと思います。