試験まで
そろそろ簿記二級の試験が差し迫ってきました。
どうも一日のうちでパソコンに向かって
ダラダラしている無駄な時間が多いように思います。
色々注文しなければいけないものもあらかた片付いたので、
パソコンに向かう時間を削って勉強に励みましょう。
RHODIAのメモパッド
普段ちょっと思いついたことをメモするのに何か良い物が
ないかと探していましたが、いい感じなのを見つけました。
ステーショナリーにこだわる人なら誰もが知っている程の
定番のものですが、やはりイイですね。
時々万年筆を使う自分にとっても、この紙質は
十分すぎる程。
持ち運びにもピッタリなサイズなのでこれから重宝しそうです。
なにせ、パッとなにかを思いついてもすぐに忘れてしまいますからね。
アイデアの抜けを防がないと、もったいないです。
人材
バイト先の次のシフトが出ました。
勤務日数は、前回に比べれば結構余裕があります。
しかし勉強の進み具合からみると、かなりきついスケジュールで
やるしかなさそうです。
かっちり乗り切りましょう。
以前も似たようなことを書いた気がしますが
人材の採用というのは非常に大事ですね。
バイト先をみていて、常々思います。
あまり考えずにとにかく人手をと思い、変な人材を採ると
とんでもなく苦労するはめになります。
場合によっては前向きな人間のやる気をそぐような事も。
採用は最も力をいれるべき部分だと思います。
今日、長く一緒に働いてきた社員さんが転勤になりました。
なんというか、とても感慨深いものがありました。
その人がこの店に来てから三年ほどが経ちます。
当時の自分を思い出すと、ずいぶん変化したなと思います。
あの頃は行政書士になるとは思っていませんでした。
それがまさかの合格。
あの頃何者でもなかった自分が、今では
いろんな資格を持っています。
勉強するにしたがって、様々な知識も増えてきました。
こういうのを成長とよぶのでしょうか?
今後も継続していきたい。
簿記二級申し込み
午前中、商工会議所に簿記二級の申し込みに行きました。
受験番号は6番。
申し込み開始初日ということもありますが
受験者数もあまり多くはないようです。
このあたりは田舎ですね。
パタ解き の解答用紙をダウンロード。
このあたりは三級の時と同じです。
先の事を考え、『起業』をテーマにマインドマップを描いてみました。
なんとなく形として分かりやすくなった感じがします。
まずは目の前の試験をこなす事が大事ですね。
G.W
世間はゴールデンウィークですが、
客商売は稼ぎ時です。
相変わらず、連休中のパチンコ屋は大忙し。
毎度の事ですが、みんな行くところがないのでしょうか?
そして夜は簿記の問題集です。
昼忙しかったせいか、夜はあまり頭が働かず
かなり効率の悪い勉強となりました。