考察・二村愛
稽古場日誌をご覧の皆様、はじめまして!
innerchildには初めて出させていただきます、大沼優記と申します!
吉祥寺シアターの稽古場での稽古も、早いもので一週間以上が経ち、たくさんの先輩方を見ながら、勉強の日々です。
今日もいつものように、バレーボールでアップ。
今日は、KAKUTAの成清さんがバレーボール初参加でしたー。
心なしか、昨日よりみんなのテンションが高かった気がします(小手さん以外)。
小手さんは早々に戦意喪失してました(笑)
その後は、歩行&スローモーション。
いやぁ、このスローモーション、本当に難しくて。
でも、ベテランの方々は見事にこなしていくのです!
すげーなぁ。
上手い人のそれは、オリンピックとかで見かける競技用のスーパースローモーションカメラの映像をホログラムで浮かび上げたようにクッキリ高性能。
眼前50cmを、あまりにもスーパースローモーションカメラで再生されているもので、目の前にいる人が、だんだん生身の人間じゃないような錯覚に。
ときどき、ちょっと触って、生身の人間かどうか確かめたくなります(笑)
でも…、
そんなことをしたら、二度と吉祥寺という街に足を踏み入れることができなくなるのは確実…。
なので、じっとこらえて、ただただ匠の技を見届ける日々でございます。
かくいう自分は…。
なんちゅーんすかねぇ。
昭和製造のVHSプレイヤーのコマ送りのような。
それでいてVHSテープ自体もねじれてて、なんか、身体歪んでまっせ?みたいな。
そんな感じでございます。
自分も早く最先端に追いつきたいっす。
さてさて、今日僕が紹介するのは「ふむふむさん」こと、二村愛さんです!
「Dotoo!」の役者さんでございます。
この方、自分の中でものすごくツボでして。
日常でも、エチュードをやっても、面白いフレーズがポンポン出てきます。
きっと、頭がいいんだろなぁと、大沼は思ってるわけです。
落ち着いた芝居の中に散りばめられた面白ポイントの数々。
素敵です!
この方を一言で言うと、何て言うんですかねー。
「可愛い顔したポイズナー」です。
この方、結構毒を吐きます。
笑顔で。
爽やかな笑顔で。
でも、その毒がまったく嫌みがなくて、しかも面白いのです。
サラッとした口溶けのお菓子のような軽さ。
その軽さは、さながら「ふんわり名人」。
そんな、越後製菓も真っ青なふむふむさんですが、子供の頃はイギリスで過ごしていたそうです。
そう言われて見ると笑顔がイギリスっぽいような気がしないでもないような、ただの気のせいのような。
これからもイギリス仕込みの軽さで毒を吐いて、周りを虜にしていくことでしょう。
笑顔でね。
欧風スマイルでね。
それでは次回のブログもお楽しみにー!
innerchildには初めて出させていただきます、大沼優記と申します!
吉祥寺シアターの稽古場での稽古も、早いもので一週間以上が経ち、たくさんの先輩方を見ながら、勉強の日々です。
今日もいつものように、バレーボールでアップ。
今日は、KAKUTAの成清さんがバレーボール初参加でしたー。
心なしか、昨日よりみんなのテンションが高かった気がします(小手さん以外)。
小手さんは早々に戦意喪失してました(笑)
その後は、歩行&スローモーション。
いやぁ、このスローモーション、本当に難しくて。
でも、ベテランの方々は見事にこなしていくのです!
すげーなぁ。
上手い人のそれは、オリンピックとかで見かける競技用のスーパースローモーションカメラの映像をホログラムで浮かび上げたようにクッキリ高性能。
眼前50cmを、あまりにもスーパースローモーションカメラで再生されているもので、目の前にいる人が、だんだん生身の人間じゃないような錯覚に。
ときどき、ちょっと触って、生身の人間かどうか確かめたくなります(笑)
でも…、
そんなことをしたら、二度と吉祥寺という街に足を踏み入れることができなくなるのは確実…。
なので、じっとこらえて、ただただ匠の技を見届ける日々でございます。
かくいう自分は…。
なんちゅーんすかねぇ。
昭和製造のVHSプレイヤーのコマ送りのような。
それでいてVHSテープ自体もねじれてて、なんか、身体歪んでまっせ?みたいな。
そんな感じでございます。
自分も早く最先端に追いつきたいっす。
さてさて、今日僕が紹介するのは「ふむふむさん」こと、二村愛さんです!
「Dotoo!」の役者さんでございます。
この方、自分の中でものすごくツボでして。
日常でも、エチュードをやっても、面白いフレーズがポンポン出てきます。
きっと、頭がいいんだろなぁと、大沼は思ってるわけです。
落ち着いた芝居の中に散りばめられた面白ポイントの数々。
素敵です!
この方を一言で言うと、何て言うんですかねー。
「可愛い顔したポイズナー」です。
この方、結構毒を吐きます。
笑顔で。
爽やかな笑顔で。
でも、その毒がまったく嫌みがなくて、しかも面白いのです。
サラッとした口溶けのお菓子のような軽さ。
その軽さは、さながら「ふんわり名人」。
そんな、越後製菓も真っ青なふむふむさんですが、子供の頃はイギリスで過ごしていたそうです。
そう言われて見ると笑顔がイギリスっぽいような気がしないでもないような、ただの気のせいのような。
これからもイギリス仕込みの軽さで毒を吐いて、周りを虜にしていくことでしょう。
笑顔でね。
欧風スマイルでね。
それでは次回のブログもお楽しみにー!
10月8日、今日の自分より明日の自分
はじめまして。
インナーチャイルドに初参加の熊本昭博と申します。
どうぞよろしくお願いします。
僕が紹介するのは、この素敵な女優さん。菊岡理紗さんです。
今日の自分より明日の自分
ね、なんかそう感じません?
稽古場で起こっていることをその場でなんとかしようという姿勢に、僕は心を打たれます。
誰だって人前でジタバタしたくはないのですが、そのジタバタこそが創造の源。
でもそれはとても勇気がいることだと思うのです。
裸で立ち向かう、それを可能にする唯一のもの、それは舞台にかける情熱に他なりません。
理紗さんはそれを持っているんです。
その情熱に惹かれて僕もこの場にいるし、それがインナーチャイルドの引力でもある訳なんだろうなぁと稽古場で感心してます。
そういう理紗嬢の魅力も皆さん楽しみにしててくださいね!
ってことで、今日の稽古場は、、
うわっ!でか!引力の中心!インナーチャイルドの太陽神がッ!

決して、今起きたのではありません。台本という平面図を、舞台という作品に、劇作家でもあり演出をこなす小手さんが起こし始めたのであります!
徐々に過熱化していく稽古場!ブログにも乞う御期待!
10月7日の稽古!
こんにちはー
小暮絹誉 コグレキヌヨ と申します~
innerchild『i/c(アイ・シー)』に参加させていただくことに
なり
うきうきワクワク張り切ってまーす
どうぞよろしくお願いします
innerchild はこれで2回目の参加になるのですが
前回はお稽古が始まってからの途中参加だったし
なにより もう7年も前のハナシさ!
また新たな気持ちで挑んでいます!
ふと 先のプログをみてみれば…
お。
菊岡リサリサ!
私の紹介ありがとう~♪
また今回 ご一緒できてうれし~よ~!
そうかー タコ紹介すんのかー
では私は 今回「はじめまして」をした方の中から
佐藤 誓(さとう ちかう)さん をご紹介しまーす
ジャジャーン!

味のあるお顔ですねぇぇ
おひげは今回用なのかな いつも生えてるのかな
ちかうさんは たぶん 今回のカンパニーの一番お兄さん?
でも 年齢以上の貫禄と落ち着きがあります
・・と思いきや 可愛らしい少年のような一面もあります
いいですね 少年の心を持つ男
ちかうさんは いろんな人と よく話をしています
いろんなこと・人に 興味をもっているみたいです
私にも 「きぃちゃんはさー」「きぃちゃんはさー」って 話し
かけてくれます
大抵 着替えながらなので ちょっと目のやり場に困ります
が・・ ぷぷっ
着替え終って 歩行の自主練をする ちかうさん
素直にすっくと立った身体
社交?ダンスをやっていたようなことを小耳に挟みました
今度 教えてもらおーっと
今回のちかうさんの役どころは・・
まだ 多くはナイショですが とっても重要!
ちかうさんの役が ストーリーを、観客を、旅に連れ出してくれます
みなさ~ん!
是非 ちかうさんのリードで 壮大な世界を旅しにいらしてくださ~
いっ!
さとうちかう共々 劇場でお待ちいたしております♪
————————
さてさて ほんぢつの稽古は、というと
いつものように しっかりストレッチ! これが結構キク~!
大抵 公演のお仕事をいただいてリハーサルが始まると
自分のケアをする時間がなかなか取れなくなってしまうのですが
innerchildの場合は 身体づくりの時間をしっかり取ってくれるので
とってもありがた~いです
それから発声もしっかりやって
ウォームアップ・バレーボール大会!
主催自ら ボールを膨らませているぞ・・・
つい「うぉーむあっぷ」という主旨を見失い 燃えるメンバーたち・・・
もう負けたのに「もう1勝負!」と土下座してお願いする人まで・・・
なにしとんねん
でも 本読みに入ると 真剣そのものです
今日は 他公演などを終えてこちらの稽古に戻って来た
成清正紀くん 新井友香さんも加わり
シュクシュクと本読みが進んでいきました
これからはどんどん 中身の稽古が多くなっていくでしょう
ますます愉しみです!
稽古後は みんなで飲み会に行きました~
全部で3テーブル
あっちの席も こっちの席も 盛り上がっていましたが
店内が暗すぎて 写真は撮れず・・・
「わっはっは」ぶりは ご想像くださいませ^^
以上
7日火曜日の稽古風景でした!
雑文
稽古が終わり帰途につく。腹減ったなぁと思いつつ自宅の最寄りの駅で『てん屋』に入った。意外に混んでいてカウンターしか空いてない。まぁいっかと思いつつ早速天丼を注文しお茶などすすってると何とも不快な音が…まるでサラウンドスピーカーの様に両脇のいい年をしたオッサンが『くちゃっ、くちゃっ』『ぺちゃっ、ぺちゃっ』と天丼を食らっている…おまけにお盆の上はこぼしまくった米粒だらけ…ウンザリした。私のディナーがこんな状況でとり行われていいのかっ?答えは勿論ノーだっ!逃げる様に店を出て私じゃないけど農家の皆さんごめんなさいと心の中で謝った…(あとてん屋の店員さんにもごめんなさい)
あっ自己紹介が遅れました。『遥~ニライ』に続きインナーチャイルドさん2回目の出演となる森岡弘一郎です。えっ?他の人達みたいにちゃんと稽古の事書けって?じゃあひとつだけ。稽古の一番最初にやるストレッチ。およそ20~30分かけて全員で念入りにやるのだが体が固い上に腰に爆弾を抱えている私にはこれが予想以上に辛い時間で、共演者で同じく体の固い狩野和馬君に『体が固くても関節が柔らかければいいんだよね~』とうそぶいてやっています。勿論出来る範囲内で必死にやってますので菊岡さん怒らないでね(笑)さてさて意味の無い話はこの位にして他己紹介する事としますね。私が紹介するのは『石川カナエ嬢』です。ピースサインが昭和の匂いを醸し出してますがこの際良しとしましょう…彼女とは前回私が出演したニライの時からの付き合いになります。ここでは書けない色々な逸話の持ち主ですが、私の様なオッサンにいつ逢っても明るくにこやかに接してくれる素敵な女性です。私の勝手なイメージですがちょっと幸薄い感じの役をやると何とも寂しげで繊細な色の出せる女優さんですね。と持ちあげるのはこの位にしておいて、実はあるお
笑い芸人に似てるんです。特にキャップを被った時に。ニライの座組の時にはその方の名前で呼ばれたりしてましたね~皆さんおわかりになりますか?答えは後日ご本人から発表してもらう事にしましょうか。ヒントは三人組の****倶楽部の一人です。
以上長々とお付き合い頂き有難うございました。是非吉祥寺シアター来てくださいっ!お待ちしてます。
皆様に『愛と平和と狂気をっ!』
今までの人達の中で一番長く書いて自己満足に浸る森岡弘一郎でした~
竜ちゃん、こんな感じでいいかな?(笑)
森岡弘一郎さんの素顔☆
ども~、再び二村です!(^O^)
今日は更に、エチュードをやりました。
その中で、父親役という設定をやられた、
無名塾の森岡さん。
この方、一見コワモテなのですが、実は心優すぃ~兄貴分!
私がボケると、低めのナイスボイスでツッコミを入れて下さいます♪
エチュードで、
「一人暮らしをしたいので50万を貸して欲しいという息子に対し、
毅然とした態度で受け入れない父親」
というお題をやったのですが、森岡に~さんが父親をやられると、
まずビジュアル的に
「昔ブイブイ言わせてて、今でも気持ちの若いパパ」
みたいに見えるので、
息子の気持ちも共感してくれちゃいそうなんですよね~!
ご自身もそのせいなのか、息子をうまく諭せず、
次第に無口に…(笑)
そしてエチュードが終わったら勝手にヘコんでて、
更に稽古終わりにも
「(ドンと構える父親役が出来ない)俺って人間は、本当に責任感のない男なんだよ…!!」
と一人うなだれてて、その男らしい見た目に反した、
ガラスのハートっぷりが面白いっす、に~さん!!
そんなとこも含め、チャーミングゥ♪
な森岡にーさんに皆さま、注目ですよー!
(写真でもまだヘコんでるに~さん(笑))