元銀行員が教える 融資を引き出す交渉の仕方
先日、東京・八重洲南、有楽町駅北側の立地にある某会場にて
経営者セミナーが開催されました。
参加された限定会員の皆さま向けに行われた石橋の講演演題は、
『本銀行員が教える 融資を引き出す交渉の仕方
~銀行の手の内を知り、最良のコツで対処するには!~』
でした。
日本の中心で働く経営者の皆様に少しでもお役に立てた
内容であれば幸いです。
元銀行員が教える融資交渉術・・・
是非機会がございましらお問い合わせください。
その他、保険、教育、住宅に関する「くらしのマネー」もおまかせ下さい!
お悩み解決!家計のトモや♪
●石橋知也のプロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent5.html
●インナースケッチのホームページ
堺市給水開始100周年記念式典で講演!
「堺市水道給水開始100周年記念式典」
堺市の水道は、明治は、明治43年4月に大和川を水源として全国で18番目に通水を開始し、
今年平成22年4月に給水100周年を迎えられ、その式典の中での記念講演
「水と環境について」~未来につなごう大切な水~をテーマにお話しさせて頂きました!
昨日はあいにくのお天気にもかかわらず会場には沢山の方がおみえなられていました。
講演前の控え室!
まもなく皆さんのお顔を見れる!という事で気分はるんるん♪
蛇口をひねると当たり前のように出てくる水!
生命維持に絶対不可欠な水を安心して飲める環境を守り続けてくれた方々を
目の前に講演スタート!
環境や防災という方面から下水道の有難さも実感して頂き
「水」をとりまく環境についてあらためて考えさせて頂いたこの時間に感謝!

講演も無事終了しお土産に「堺の水」を頂きました!
このペットボトル缶のお水は、家庭の蛇口から出るお水と同じだそうです!
お味はというと‥ 「おいし~い」上下水道の皆さんありがとうございます!
日本教育会 教育講演会
日本教育会の支部で開催された教育講演会にお招きいただきました。
今回お招きいただいた都道府県下のPTA、保育園、小学校、
中学校、高等学校のそれぞれの校長先生や、教頭先生が
たくさんお集まりになられましたので、本日の演題は、
『OH!日本の教育 ~2万人の教え子から学んだこと~』
として、同志社高等学校で教師として22年勤めた経験と、
その後大学で教鞭をとり続けた経験からくるお話をさせていただきました。
しかし、今日はスタッフがデジカメを持ち忘れ、iPhoneで撮影。
男前に撮れなくてごめんなさい。
教育し直します!?
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●ジェフのイングリッシュスクール
●株式会社インナースケッチ
母子・寡婦福祉大会講演
平成22年度の母子・寡婦福祉大会で正木明が
記念講演をさせていただきました。
会場には本当にたくさんの方々にお集まりいただき、
自身も小学生の子供を育てる父親の立場からお話致しました。
正木家の子育てに関する考え方、また自分たちがが
どのように育てられてきたのかを今一度振り返りながら
空模様ならぬ、子育て模様の昔・これからを予報致しました。
気象予報士ではありますが、今年の猛暑のお話もそこそこに、
現在子育て研究真っ最中のイクメンパパ、正木明は、
また新しい子育てのお話をご用意して皆様のもとへお伺い致します。
ありがとうございました。
●正木明のプロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent2.html
●正木明のオフィシャルブログ「波待ちの間に...」
●インナースケッチのホームページ
遠くから見た日本 近くから見た日本
愛知県犬山市で講演をさせていただきました。
世界各国にも拠点を持つグループの代理店経営者皆様など
全国から多数の皆様が一同にここ愛知県犬山市にお集まりでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらが本日の演題です。
世界の中にいる「日本」はどう見られているか?
世界とどう接していくのか?
専門の異文化コミュニケーションの観点からお話させていただきました。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●ジェフのイングリッシュスクール
●株式会社インナースケッチ
ACAP 消費者関連専門家会議 講演
一見、ハワイの会場かと思わせるこの場所は、大阪のツイン21アトリウム。
今日の講演会場はこちらでした。
テーマは、以前にも予告致しましたが、
「日本的コミュニケーションというカルチャー」
主催は、社団法人消費者関連専門家会議、講演は消費者長。
消費者・行政・企業間のコミュニケーションの深化を通じて
安全・安心な暮らしについて、日本的文化の側面から
お話させていただきました。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●ジェフのイングリッシュスクール
●株式会社インナースケッチ
男女共同参画講演 深めよう絆 老いも若きも輝いて
男女共同参画講演でお招きいただきました。
たくさんの皆様にお越しいただけてジェフにとっては本当に嬉しい瞬間です。
主催者の皆様、本当にありがとうございます。
『深めよう 人と人との絆 ~老いも若きも輝いて~』
出会い、好奇心の大切さ、そして何より、地域でのコミュニケーション
の大切さなどジェフ流おもしろトークで会場は終始笑顔に包まれました。
会場から出てくるご来場者の皆様にジェフは囲まれておりますが、
この様子をご覧いただきますと、いかに講演会が盛り上がったか
ご想像いただけるかと思います
写真も、サインも時間が許すまで皆様応対させていただきました。
本日もありがとうございました。
●ジェフ・バーグランド プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent1.html
●ジェフのイングリッシュスクール
●株式会社インナースケッチ
神戸新聞掲載 「秋バテにご用心」
先週の神戸新聞に小野槇玲の取材記事をご掲載いただきました。
『秋バテにご用心』
※新聞画像をクリックしていただきますと大きい文字で読めます。
さぁ、あたたかいものに切り替えましょう
●小野槇玲プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent4.html
●暖彩 公式Webサイト
●インナースケッチ
石川県 栄養士会研究会
※クリック出来ます。↑
石川県の精神科病院で入院患者さんの健康管理を担っておられる
栄養士の先生方の勉強会に講師として参加させていただきました。
テーマは
イライラ解消のお料理と、便秘解消料理
薬膳では、
病気の原因には「内因」と「外因」、そのほかに飲食の不摂生などが
あげられますが、それぞれ細かく病気の原因が分かれていて、
それどれの対処法があることをお話させていただきまして、
皆さんとても真剣にノートをとっておられました。
イライラの原因は一般では「ストレス」と理解されていますが、
東洋医学では、内因は「怒り・喜び・憂い・悲しみ・恐れ」など関係し、
それぞれが内臓を傷つけます。
外因は乾燥する気候や、夏のような暑い気候、湿気とも関係します。
今の季節でいうと、暑い夏はようやく越したけど運動しないと熱がこもり、
空気が乾燥しつつあるため潤いが不足し、鎮静せず、
秋の陰の気配に物悲しくなり、といった状態が病気の内因となりやすいです。
この場合、おすすめ料理として
「シジミのれんこん団子汁」
便秘の場合も、内因・外因さまざまですが、
入院患者さんの場合、予測されるのが運動できず、代謝が落ち、
お腹に力なく、巡らない状態を想定して、
「鶏とかぼちゃのみそ煮込み」を提案します。
お腹に力がつき、温まります。
どちらの料理も、参加された栄養士・調理師さんが心配するぐらいの
少ない調味料で、化学調味料もいっさい使っていませんが、
本当においしく、大好評をいただきました。
素材を生かした、おいしい料理を家庭で食べれば
入院事になるような大きな病気とは無縁になるはず。
昔の人は、食事で治せない病気は医者もお手上げ
と言いました。
ぜひお試しください。
●小野槇玲プロフィール
http://www.inner-sketch.com/talent4.html
●暖彩 公式Webサイト
●インナースケッチ