堺市給水開始100周年記念式典で講演! | インナースケッチのブログ

堺市給水開始100周年記念式典で講演!

           「堺市水道給水開始100周年記念式典」


堺市の水道は、明治は、明治43年4月に大和川を水源として全国で18番目に通水を開始し、


今年平成22年4月に給水100周年を迎えられ、その式典の中での記念講演


 「水と環境について」~未来につなごう大切な水~をテーマにお話しさせて頂きました!


インナースケッチのブログ

          昨日はあいにくのお天気にもかかわらず会場には沢山の方がおみえなられていました。

インナースケッチのブログ

 

                            講演前の控え室!

    

                まもなく皆さんのお顔を見れる!という事で気分はるんるん♪

インナースケッチのブログ

 

           蛇口をひねると当たり前のように出てくる水!


           生命維持に絶対不可欠な水を安心して飲める環境を守り続けてくれた方々を


           目の前に講演スタート!

インナースケッチのブログ

         

           環境や防災という方面から下水道の有難さも実感して頂き


           「水」をとりまく環境についてあらためて考えさせて頂いたこの時間に感謝!   

インナースケッチのブログ


最後の質問コーナーでは子供から

「大雨はなんで大きな雨とかくんですか?多雨と書かないんですか?」

この質問には正木含め会場の方々も「ほぅ~」という感嘆のあと拍手喝采でした!!



インナースケッチのブログ

   

                 講演も無事終了しお土産に「堺の水」を頂きました!


                 このペットボトル缶のお水は、家庭の蛇口から出るお水と同じだそうです!


               お味はというと‥ 「おいし~い」上下水道の皆さんありがとうございます!