【講演】東建コーポレーション様 安全大会
台風がまさしくやってきた昨日、名古屋まで行って参りました。
行きはなんとか新幹線で名古屋に上陸できても、帰り新幹線は動くだろうか
しかし、そこは心強い味方・・・今日は気象予報士の正木明と一緒。
帰りは・・・だ、だい、大丈夫という言葉に安心し業務遂行して参りました
「気象情報は、安全と笑顔を守るもの」
というこれまた今日にぴったりな演題で、仕事と天気とは大きく関わりのある
皆さんですので、本当に集中して最後までお聞きいただきました。
もちろん正木の予報通り、新幹線も問題なく無事動き帰阪できたわけですが、この夜台風は愛知県に上陸。関東辺りでは新幹線も止まり、やはり自然の猛威にさらされることになりました。
講演でもお話させていただいておりますが、常に最新の気象情報を知り
行動することが一番の安全につながります。
情報はどんどん更新されていきますので是非最新の気象情報を有効利用
されることをオススメ致します
【安全大会講演】健康と安全は日々のウォーミングアップから ヒヤリ・ハットを防ぐ7UP健康法
テーマは、
『健康と安全は日々のウォーミングアップから
~職場や休憩時にできる ヒヤリ・ハットを防ぐ7UP健康法~』
しかし、写真では分かりませんが今日の会場にはおよそ400名の方々が
お集まりいただき、山本のアスリート時代に気をつけていたメンタル面について
のお話や、また健康ブームでご来場の中にも取り組まれている方々がたくさんいらっしゃいましたが、ウォーキングやジョギングについてもステージ上で
安全に仕事をするためには、やはり健康が一番。
しっかりと日頃から体も頭も動かしていただいて、リフレッシュしてまた明日から
安全にお仕事取り組んで下さい。
本日はありがとうございました。
【講演】小学校PTA講演会
体育館にはこのような横断幕があり熱烈な歓迎を受けました
当日は、授業参観の後に記念講演会の実施とあって、我々会場に
到着した頃がちょうどPTAの役員の皆さんが会場の準備に追われている
真っ最中。
予定されていた椅子の数を大幅に上回る保護者の皆さまがご来場とのことで
そのご期待にお応えできるような講演会にしていかなければいけないと改めて思いを新たに臨みました。
今回は、人権でのテーマをリクエストいただいておりましたので
「気象予報士としていま思うこと~人権・震災・そして未来~」と題して
皆さんと近くでお話できる、クイズや質問のコーナーはいつでも正木の
楽しみの1つのようです。
また機会がありましたらどんどん質問して下さい。
本日は皆さんありがとうございました。
【サッカー】日本代表 遠藤保仁 VS ジェフ・バーグランド?
先日、ベストファーザーin関西の授賞式がありましたが、当日はスポーツ部門で受賞したガンバ大阪の遠藤保仁選手は、オーストラリアで代表戦を戦っていた最中ということでもちろん授賞式に参加できませんでした
そこでガンバがホームで戦う今日、試合前のお時間をいただきまして
あいにくの雨ではありましたが、何とかグラウンドで授賞式を行ってきました。
花束を贈呈したジェフもすっかり遠藤選手と仲良しで羨ましい限り
記念写真までしっかり撮っていただいておりますが、遠藤選手は
サッカーだけでなくお人柄も本当に素敵な方でますますファンになりました。
怪我のないようシーズン戦っていただき、是非ワールドカップ出場も
果たして下さい!応援していま~す
【イベント】第6回 ベストファーザーin関西
今年で早いもので6回目のベストファーザーin関西が帝国ホテル大阪で
がんばろう日本のお父さんをスローガンに今年も8名の受賞者が
選ばれました。
芸能部門では、トミーズ雅さん、文化部門では、辛坊治郎さんなど皆さま
ご存知の方も受賞されるとあって、会場には報道各社本当にたくさんの方々が
ご来場されました。
ジェフも第1回目の文化の部でベストファーザー賞を受賞したということもあり
毎年選考メンバーとして常に関わらせていただいており、本日も受賞者への
インタビューという大役を任されておりました。
日本のお父さん頑張れ!
今年受賞された皆さんおめでとうございました。
来年は、あなたの電話が鳴る・・・かもよ
【ラジオ】かんさい土曜ほっとタイム
先日予告させていただきましたNHKラジオ『かんさい土曜ほっとタイム』に
出演させていただきました。
春蝶の憧れの人、元シンクロのメダリスト、奥野史子さんでした。
この場組は、関西のスタジオから全国にお届している番組なんですが、
本当に全国からたくさんのメールとFAXをいただき、
スタッフの方もこれだけたくさんくるのは久しぶりです
とおしゃっていただける程リスナーさんからの反響があったようです。
一番嬉しかったのは、春蝶さんの面白いお話を聞いて、ふさぎ込んでた気持ちが晴れ、元気になりましたというメールをいただいたことでしょうか。
お聴きいただきました皆さまありがとうございました。