【講演・パネルディスカッション】佐賀県中高生海外留学・交流ガイダンス
佐賀県内で初めての開催となった佐賀県中高生海外留学・交流ガイダンスにて
ジェフ・バーグランドが講演とパネルディスカッションのコーディネーターをさせていただきました。
このガイダンスには、留学だけでなく、異文化や国際交流に関心のある中学生や高校生も参加できるとあって小学生から高校生。小さいお子さんの親子連れまで参加いただきました。
まず、「新しい自文化発見の旅~異文化コミュニケーションのすすめ~」と題して講演。ジェフが初めて日本に留学し経験や、留学は新しい自分の文化(自文化)を発見できる素晴らしい経験ができると共に日本の文化を再認識できる事ができることなどをお伝えしました。
パネルディスカッションでは、高校留学経験者の方が登壇。
皆さん留学のきっかけや留学先での文化や食やホストファミリーとの印象に残ったこと。そして何よりも留学を経験した様々な異文化が自分自身を大きく変化させたことを話していただきました。
パネルディスカッションの最後にジェフの呼びかけで「留学を考えている人に一言!」と皆さんにフリップを書いてもらいメッセージを伝えていただきました。
ジェフも最後に「日本に来て44年。長い留学とおもって異文化を楽しみたいと思います」と締めくくりました。
宇治「環境フェスタ!」にて…
今日は宇治市におじゃま!天気もよく桜もきれい

宇治市役所様が主催された「環境フェスタ」にて講演!
講演前の控え室では、
「今日は天気がいいね~桜も開花してるし」と言いつつ正木の顔は顔
「今日の天気予報 “くもり”になってなよね~ 天気予報は…ず…れ…
」と
少しテンションが下がってましたが
本番が始まると俄然元気に!
会場には、親子連れの方も多く和気あいあいな雰囲気で講演スタート
まずは、最近よく耳にする「異常気象」「気候変動」による災害なども報告されている
今、天気予報の大切・活用法・定義などのお話しをさせて頂き。
減災・自助に役立てて頂ければ!という思いを伝えさせて頂きました。
続いて地球で起こっている気候変動の歴史や観測状況をクイズ形式で行い
会場の方々と一緒に認識しながら、このような現象が起きるのは
やはり温暖化の影響なのか?など一緒に考えながら進行
動画等も織り交ぜながら現在の状況を正しく「知って」頂き
無理ぜず継続できる活動を考え次世代につなげていきましょう!と講演を
締めくくらせて頂きました。
【ちなみに】
講演中のあるクイズ問題に正解した人限定1名様に
正木のサイン入りビーチボールをプレゼント
【シンポジウム】旅游都市・大阪シンポジウム
外国人観光客の誘致を目的にしたシンポジウムが大阪商工会議所
国際会議ホールで開催されました。
ジェフへの本日の依頼は、コーディネーター。
シンポジウムには元観光庁長官や、元外務事務次官、大阪商工会議所会頭
「外国人観光客誘致のシンポジウムやったら、普通は、外国人の僕がパネリストちゃうの~?」
と冒頭のつかみも上々で、会場にお越しの500社以上の企業の方々はとてもリラックスした
雰囲気の中、熱心にシンポジウムにメモを取りながらお聴きになられていました。
シンポジウムの最後には、大阪が国際都市になるためのキーワードを
皆さんフリップに書いてまとめましょう!というコーディネーターの呼びかけでしたが、
そこはジェフ流。コーディネーター自らもご覧の通り提案致しました
Let' have AHO!(レッツ ハブ アホ!)
と書いています。
もちろん、「アホになりましょう!」という訳ですが、
その真意は、国際都市目指して自分たちをさらけ出して、
無我夢中で行きましょう!という意味になります。
が、それぞれにも意味がありました。
A Adventure
H Hosting
O Outsiders
さぁ、みなさん迷わずにアホになっていきましょう
【講演】いっしょに考えよう!地球の環境と私たちの未来
1年間、環境問題にしっかりと取り組んできたキッズの皆さんを前に
今日はその修了式という記念すべき日。
キッズのみんなは「エコマイスター認定証」の授与までありました。
そんな皆さんにお届けした演題が、
最後は、皆さんに
①現状を知ること!
②みんなで取り組もう!
③次世代につなげよう!
という、3つのメッセーをキッズのみなさんにメッセージとして送りました。
会場のお友達の感想には、
「生天気予報あり、クイズありの盛りだくさんの内容で楽しかったです。
生で見た正木さんはカッコよかったです!」
という感想ももらいました。
皆さんもこれから頑張ってください。
お疲れ様でした。
【落語会】「俺たち若旦那」がいよいよ東京上陸!
ついに「俺たち若旦那」が東京初公演!
これは見逃せません!(春蝶ブログより)
3月14日(木)
<東京公演>
東西激突落語会 俺たち若旦那in東京
開演:18時30分(開場 18時)
出演:林家正蔵 桂米團治 柳家花緑 桂春蝶 三遊亭王楽
会場:豊島公会堂(みらい座いけぶくろ)
(JR山手線 池袋駅東口下車 徒歩5分)
料金:1階席 4200円 2階席 3800円
※1月18日(金)10時より「チケットぴあ」で発売
お問合せ:米朝事務所(東京)03-5475-1488
チケットぴあ電話予約 0570-02-9999(Pコード入力または音声認識予約)
※Pコード 426-511
それぞれの個性を是非お楽しみいただきたいと思います!
会場でお会いいたしましょうね(^^)
今週は三重県「紀宝町」で防災について講演させて頂きました!
今日は三重県紀宝町福祉センターへおじゃまし防災講演
テーマは 「防災は自助・互助・協働のまちづくり」
~力をつける・たすけあう・ともにつくる~
紀宝町は、2年前台風12号の影響でくまの川の水が増し浸水被害にあい
みなさん防災に関しての意識が高く会場は沢山の方でうめつくされました。
防災クイズ も勿論全問正解
水害にみまわれた時は、自警団の方達が、お年寄りや、身体の不自由な方を
助けにまわられたそうです
まさに「互助」ですね
講演の終わった後にみなさんが、私たち「互助・たすけあう」精神はばっちりです
とおっしゃってました。
防災意識を持ってもらう為、高めて頂く為これからも気象予報士・防災士として
お話しさせて頂ける機会を作って頂ければと思います。
講演終了後会場前では、この地域では恒例のある行事が始まりました。
その行事とは 答えは正木のブログで
http://ameblo.jp/macky-blog/entry-10064042533.html