インナースケッチのブログ -21ページ目

【ラジオ】桂春蝶 ラジオ出演情報!

カラオケ今週のラジオ出演情報です。


合格1日(水) 文化放送 吉田照美 飛べ!サルバドール


インナースケッチのブログ

合格4日(土) NHKラジオ かんさい土曜ほっとタイム


  こちらは、全国の皆さんに聞いていただけます。

  限られた時間ですが、落語も披露致します。

  NHK大阪ホールから生放送です。
インナースケッチのブログ



【CM】ハウス食品 好きやねん 懐かしのCMを発見!

ジェフ・バーグランドが堀内孝雄さんと一緒に出演していた
ハウス食品 好きやねん(即席ラーメン)のCMをYou tubeで発見!
本人にも見せたら、早速自身のFace bookに上げておりました。
この懐かしのCM覚えている人いますかぁ?
もちろん関西限定CMです。
しかし、ジェフさん若いなぁニコニコ

【講演】OH!家族 3人の息子を育てて

びわ湖ホテルで実施されました講演会に行って参りました。

顧客様限定の講演会で、ご依頼を受けた演題はゴールデンウィーク中ということもあり

『OH!家族 3人の息子を育てて』でした。
インナースケッチのブログ

会場の後方には、お子さんたちがたくさんおり、ジェフも思わず近くまで駆け寄り

講演はスタートしました。

しかしながら、冒頭より「子育てしたんはほとんど妻やで」ガーン

演題を否定するかのような出だし・・・

しかしこれもジェフ流の展開でしたね。
インナースケッチのブログ
ご存知の方もたくさんおられますが、ジェフには3人の息子さんがいて、

名前が、健くん 龍之介くん 漱石くんと、プロフィールを読むと必ず会場から笑いが出ます。

その名前の由来は、また講演の時に。


息子さんたちの名言。

実は、長男、次男の2人は、アメリカで長年生活をしているのですが、

ジェフが、「そろそろ子育てするなら日本に帰ってきた方がいいんとちゃう?」

と投げかけたところ、


長男の健くんが、「お父さん、子育ての環境はアメリカの方がいいですよ」と反論。

するとジェフが、「何を言ってんねやプンプンお父さんは、日本を選んであんたたちを育ててきたんや!

しかも、健君は東大に入れるまで成績伸びたやんひらめき電球


最後に健君が、

「お父さん、僕はアメリカならもっと伸びたよ」とアップ


ジェフ「・・・汗


日本を選んだ日本在住43年の父ジェフ・バーグランドが軽いショックを受けたことは

言うまでもない叫び




【動画】「人権は家族から!」ジェフさんが講演 

昨年滋賀県高島市でジェフ・バーグランドが人権講演を行いましたが、
その様子が、高島市のウィークリーニュースで流れていたようです。
ナレーションベースなので、講演の音声はありませんが、
ジェフの講演スタイルと雰囲気はご覧いただけますよニコニコチョキ

【TV】朝日放送 おはようコールABC That's new!

昨日、正木明がロケをしたThat's newのコーナーが放送されましたテレビ

京都大学のベンチャー企業が開発したEVカーロケでしたが、

ご覧いただいた方は良くお分かりかと思いますが、正木のこの感想の通り・・・インナースケッチのブログ

この性能がすごいのなんの車


加速で顔がいがむ正木明・・・ご覧になりました?

リアクションにスタジオも爆笑でしたねにひひ



【企業研修】笑いでココロとカラダを整えるスマコロジーのすすめ

本日は、京都の某銘菓子企業様の幹部研修会にて講演と落語をさせていただきました。

インナースケッチのブログ
研修演題は『笑いでココロとカラダを整える~スマコロジーのすすめ~』
笑いと健康の密接な関係やモチベーションアップの事例を紹介。


インナースケッチのブログ








恒例のワークショップもご協力いただき、「面白く楽しくココロに残る研修でした」とご感想インナースケッチのブログ もいただきました合格
















来月も同企業様での研修もお世話になります。ありがとうございますアップ

ぜひ、面白く楽しくココロに残る研修を体験してください。


【ツアー】アメリカから800人のお客様が京都に・・・

世界トップクラスのコンサルティング会社として知られる企業の選りすぐりの面々が

日本で会議を行うために世界中から来日飛行機

その数800人を超えるらしい目


会議は東京で行われているが、今日はその束の間の時間を利用して京都に集結。

40コースくらいに分けられた京都コースの一つをジェフが担当。

インナースケッチのブログ

ジェフがお願いされたのが、自宅の町家紹介と、京都在住43年のアメリカ人から見た

NIPPONの文化や魅力についてのスピーチ。

そして、もう一つのメインが、「舞妓・芸子」の踊りを見せて、その歴史や内容を

ジェフが紹介をするというもの。


写真の掲載はできませんが、ジェフの自宅の鴨川の見える2階の大広間で

上七軒からお越しいただいた舞妓さん、芸子さんにそれぞれ踊っていただいた姿は

一気に江戸時代にタイムスリップした最高の雰囲気に時計


しかし、それまでジェフには一切カメラを向けなかった皆さんも、舞妓さんや芸子さんが

登場するや否や一斉にパシャリと写真を撮りだしたのは面白かったカメラ

まぁ、それだけお喜びいただけたということに致しましょうニコニコ
インナースケッチのブログ
それでも、まだまだしゃべり足りないジェフさんは、京都駅に向かうバスにも乗り込み、

お話を続ける大サービス?の1日でしたあせる

皆さん、お気をつけてご帰国ください。



【撮影】薬膳料理研究家 小野槇玲 生活良好の撮影日でした。

薬膳料理研究家の小野槇玲が毎月連載しています、

『生活良好』の撮影が先日ありました。

インナースケッチのブログ

毎月のレシピ撮影では、ご覧の通りかなりの数のスタッフが関わり、

その皆様のチームワークで成り立っております。

今日の撮影内容は秘密ですにひひ
インナースケッチのブログ

今年スタートしました巻頭で紹介されている小野のレシピも、

現在で4月号まで出ておりますが、もう皆様ご覧いただいてますでしょうか?


生活良好(くらしりょうこう)に関する詳しい内容は下記ホームページをご覧ください。

レシピが掲載された冊子を手に入れることができる

全国のスーパーマーケット情報もご覧いただけます。

http://www.ajs.gr.jp/copro/privatebrand.html
インナースケッチのブログ


【動画】ジェフ・バーグランド You tube オープンキャンパス編

ジェフ・バーグランドが専門としている「異文化コミュニケーション」サーチ
おそらく、日本と海外のコミュニケーションがその中心の学問だと
思っている人が大半だと思いますが、京都外国語大学がオープンキャンパスでジェフが行ったミニ講義の模様をYou tubeで発信していますので、そちらをご覧いただけますとジェフの唱える異文化コミュニケーションに、より一層ご興味お持ちいただけるかも知れません。
貴重な?ジェフの英語もお聞きいただけますニコニコ
是非その概要を少し学生に戻った気分で体験してみてください。

【講演】人・道・街 地域力発見 ~まちの魅力 すまいの魅力~

本日は、湖国すまい・まちづくり協議会様の10周年記念講演会に

お招きいただきました。
インナースケッチのブログ
テーマは、まちづくりということもあり、

『人・道・街 地域力発見 ~まちの魅力 すまいの魅力~』と題して

お話させていただきました。
インナースケッチのブログ

人間関係が中心である日本の文化の中で、まちづくりを行う時には

様々な摩擦が生まれるものである。

しかし、先人が作り上げてきた、まちを受け継ぐ私たちは、その考え方の違いや

矛盾にもしっかりと耳を傾け、一番の地域力である人と人との関係を大切にしながら、

古いものがただ”いい”わけではなく、新しいものとのバランスを

考えながらしっかりと「まちづくり」に取り組んでいく必要があるとジェフは思っています。