見えない翼 -15ページ目

見えない翼

私達は誰もが夢に向って翔る“見えない翼”を持っています。しかし、多くの人々が夢を追う事を諦め、翔る事をいつしか忘れて・・・。
そんな世の中にあって、パラグライダーの世界一へ挑戦し続ける父と重度の障害を持ちながらも懸命に生きようとする息子の奮闘日記です。

<学校->KS> 

朝から雨が断続的に降っていて、寒々しい一日となった。

今日はショウを学校へ送り届けた後に、
障がい者連合会へ参加する事になっていて、
午前中は結構忙しかった。


午前は生活の時間で、『クリスマス会』 だったようだ。
先生がツリーの飾りを配り始めると、
 「 僕もする」 と積極的に手を伸ばしていたらしい。

クリスマス・ゲームでのBGMは、
勿論、クリスマスに因んだ曲
だから、ショウはBGMでノリノリになりながら、
プレゼントBOXを運んでいたらしい。


放課後のKSから帰宅すると、機能と同様に、
また「散歩に行く」と駄々を捏ねたので、
家まで強制連行して帰宅した。

すると、家の中でしばらく大騒ぎしていた。
PCで音楽を聞かせてあげると機嫌が直り、
風呂で歌を歌って上げたらニコニコになり、
ツボにはまったフレーズを言うとケラケラ笑っていた。


<学校->宝島> 

日本列島南岸にそって低気圧が移動するので、
今日から明日にかけて天気が崩れ、気温もグッと低くなり、
おそらく今シーズンの最低気温を記録するだろう。


ショウは、昨日のうなされとは対照的に
グッスリ寝て起きたのだが、まだ寝たりないのか
眠そうにしていた。

寝る前の牛乳を残したのが気掛かりだったが、
今日の朝はいつも通りの量のを食べた。

一応、学校には注意観察をお願いしたが、
年賀状作りに精を出して、元気に過ごしていたので、
要らぬ心配だったようだ。


元気は帰宅しても続いていて、散歩はしたいらしい。
雨が降り出したのにも関わらず、
 「 散歩に行くと 」 と駄々を捏ねて大変だった。


<学校->WC> 

朝晩の冷え込みが一層厳しくなってきた。
本格的な冬に突入したと言ってよいだろう。

翔の機嫌は気温に呼応して悪くなるのだが、
今日の機嫌が一層悪い理由は、それだけではない。
実は、昨晩から朝まで熟睡できていないのだ。

寝かして間もなく、うなされ始め、
それが、約1時間おきに朝まで続いたのだ。
(当然ながら、パパもママも寝不足だ

寝言を言う事はあっても、うなされる事は滅多に無い。

こういう時、言葉が話せないと言う事実が、
原因を特定できない事に繋がり、重く圧し掛かる。

何かの予兆ではないかという不安を助長する。

結果的には、何事も無く朝を向かえ、
そして、ショウは元気に登校して行った。

総合防災センターの見学会というPTAの企画が有り、
それに気を取られている間に、一日が過ぎて行った。

夕方からは市民活動の助成金の説明会に出席したので、
ショウはママが引き取ることになっていて、
元気なショウの姿を見たのは、19時になってからだった。

帰宅した時に、いつもと変わらず、
いやむしろ元気
に、パパを迎えてくれたのでホッとした。


<学校->ひろい空> 

グッと冷え込んだ朝、ショウの機嫌は最悪だ。
寒い寒いと大騒ぎ ヽ(`◇´#) (*`○´)/ (-。-)
暖かいリビングに連れてきても、その勢いはなかなか止まらない。

そんなショウも少し成長した事がある。
朝、車に乗り込む時に、昨年までは寒いと騒いでいたのに、
今年は大人しくしている。(今年は、それほどでもないのか) 


さて、学校では、間近に迫ったクリスマスのために
ツリーの飾り付けに精を出したようだ。

プレゼント運びでは、箱を先生に手渡すのだが、
一週間前にやった手順を覚えていたようだ。
先生の所に到着する以前から、箱を握り締め、
手渡す準備をして前へ進んだようだ。

以前は、これほどまでに記憶力は良くなかったと思う。

P.S.
サンタ姿に変装した担任のS先生を、
不思議そうな顔をして見ていたらしい。
<千石実家> 

昨日の夜から、ワイフの実家へ移動してお泊りし、
今日は、スカイツリーに登りに行った。
 『 スカイツリー・デビュー 』 である。

相変わらず、しっかりとした冬型気圧配置で快晴となり、
乾いた冷たい空気が日本列島を覆っていたので、
空気が澄んでいて、凄く遠くまで見ることができて、
眺めは最高だったようだ。

登りきるまでには、エレベータを乗り継ぐ必要があり、
ショウはエレベーターに乗る度に大喜びしていたそうだ。
ショウにとっては、景色よりも素晴らしかったようだ。
<KS> 

ダイラボウでイベントがあるので、パパは朝から出かけた。
ママも仕事が立て込んでいるので、
ショウはKSに預けられることになっている。


KSでは、茅ヶ崎の 『 水道記念館 』 へ出かけたらしい。
水に因んだ展示や実験コーナーがあるようだ。

ショウにはチョッと難しいかもしれないが、
建物は大きく、散歩が好きなショウにとっては、
楽しい探検になっただろう。

その後は、定番の近所の公園へ散歩に出かけたようだ。


<学校->KS> 

この時期の町では、クリスマスの曲が
どこでも流れていて聞こえてくるので、機嫌が良い。
今日は鼻水が少なく、調子は良さそうだ。


午前中は、大好きな音楽の授業。
ロンドン橋では、友達の周囲を回ったそうだ。
楽器の演奏では、クロマハープを選び、
上手に指を動かして、音を出したらしい。
ピアノの演奏の鑑賞では、ウットリと聞いていたらしい。

午後は、フルーツバスケットをして遊んだようだ。


KSから帰宅すると、何だか様子が変なので、
トイレに連れて行くと、大ウンチをした。
学校での連続記録は更新できなかったが、
便通が続いているのは良い事だ。

<学校->SB> 

今日も冷え込みが厳しい。
そして、ショウの寝起きも機嫌が悪い。


午前の 『 ことば・かず 』 の授業では、
『 てぶくろ 』 の話は最後になるので、2回も
手袋の中に入る事になり、ショウはご機嫌だったそうだ。

ここのところ、連日、学校でウンチが出ていて、
今日も成功して、スッキリした顔をしていたようだ。


午後はメイウォークで散歩の後、座位保持の練習で、
長い時間バランスを取る事に成功したようだ。
更に、歩行訓練もこなして、たくさん運動できたようだ。

<学校->ステップ>  時々 

西高東低の冬型気圧配置で、
今日から明日にかけて寒気が降りてくるので、
気温が一気に下がって、寒さが厳しい。

寒くなったからではなく、アレルギー性鼻炎のショウは
朝から鼻水がたくさん出たので、
アレルギー反応を和らげる薬を飲ませた。
(少し眠くなるはずだか、元気なままだった)


午前は学部集会だったらしく、マイクが嫌いなショウは、
体育館に入ると直ぐに司会者をチェックしていたらしい。

S先生が牛の着ぐるみ姿で登場すると、
 「 何をしているの 」 と言った顔で、
不思議そうに見ていたそうだ。

クリスマスソング・メドレーが始まると
車椅子を自由に漕いで、体育館を自由に走り回り、
マイクから頻繁に声が発せられる時は、
隣のプレイルームへ避難したそうだ。

フルーツバスケットは、マイクをほとんど使わなかったので、
小3の子供たちと終始にこやかな表情で過ごせたようだ。


<学校->GM>  時々 

前日の音楽療法で得た情報を学校に伝えたら、
早速、胸ベルトを少しきつく締めて、授業をしてくださったようだ。

午前の図工では、特に手を使う作業が多いのだが、
上半身が安定して、手を動かしやすくしていたそうだ。

午後は、足湯でゆったりのんびり過ごしたらしい。


パパは、ショウを学校に送り届けて、
そのまま防災準備委員会に参加した。

PTAが中心になって、積極的に進めているのだが、
大震災から随分時間が経って、ようやく動き出した感じだ。
今後の動向に、注目していきたい。